また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5382554 全員に公開 積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間

湯釜と草津白根山

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年04月19日(水) [日帰り]
メンバー , その他メンバー1人
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
・日進館ヒュッテ近くの駐車場を利用。
・7時半頃到着で停まっていた車は1台のみ。下山時は私達の車だけでした。
・車は20台ほど停められそうです。トイレはなし。

・はじめ、登山口近くの熊四郎山遊歩道 駐車場を利用しようと思っていましたが、駐車場が溶けかかった雪で覆われていたため、下の駐車場を使うことにしました。

・万座ハイウェーは有料で1070円。帰りに徴収されました。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
08:06
距離
16.9 km
登り
855 m
下り
846 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
7時間35分
休憩
32分
合計
8時間7分
Sスタート地点07:5309:52白根山09:5511:07白根レストハウス11:30逢ノ峰12:31草津白根山12:3412:48本白根山遊歩道最高地点12:4913:16本白根山遊歩道最高地点13:3513:44草津白根山13:5016:00ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
・今回のコースは立入り禁止区域を歩いているので、自己責任でお願いします。
・車道以外はルート不明瞭、というかほぼバリエーションで道はありません。
・藪漕ぎ多め。かなり険しいルートなので覚悟して登ってください。
服装も、破けても諦めがつく服で登ることをお勧めします。
・雪が溶けるにつれて藪も深くなるはずで、今後は更に登りにくくなるかもしれません。
・積雪がある箇所も多いですが、チェーンスパイクがあれば登れます。
その他周辺情報万座空吹(万座高原ホテルの少し手前)付近に奇麗な公衆トイレがあります。
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図

写真

笹藪をやっとのことで抜け出して開けた場所に出ました。
ずっとこんな道だったら楽勝なのになあ。
2023年04月19日 08:07撮影 by SH-RM19SHARP
笹藪をやっとのことで抜け出して開けた場所に出ました。
ずっとこんな道だったら楽勝なのになあ。
2
駐車場を見下ろす。一見、開けた場所を歩いて登れそうですが、たぶん、どこを歩いても藪漕ぎしそうです。
2023年04月19日 08:56撮影 by SH-RM19SHARP
駐車場を見下ろす。一見、開けた場所を歩いて登れそうですが、たぶん、どこを歩いても藪漕ぎしそうです。
2
再度、笹薮に突っ込みます。
2023年04月19日 08:56撮影 by SH-RM19SHARP
再度、笹薮に突っ込みます。
2
開けたところに出たら笠ヶ岳(北アルプスのじゃないよ)が見えました。
2023年04月19日 09:17撮影 by SH-RM19SHARP
開けたところに出たら笠ヶ岳(北アルプスのじゃないよ)が見えました。
3
少し車道を歩いて、またバリエーションルートへ。
左側の土が出ている斜面を登りましたが、予想以上に登りにくい。草の上に薄く積もった雪のせいで滑るのでチェーンスパイク装着。
2023年04月19日 09:19撮影 by SH-RM19SHARP
少し車道を歩いて、またバリエーションルートへ。
左側の土が出ている斜面を登りましたが、予想以上に登りにくい。草の上に薄く積もった雪のせいで滑るのでチェーンスパイク装着。
3
そもそも右側の尾根上を歩くのが正しいようで、右に向かってルート変更ですが、また藪漕ぎです。
2023年04月19日 09:34撮影 by SH-RM19SHARP
そもそも右側の尾根上を歩くのが正しいようで、右に向かってルート変更ですが、また藪漕ぎです。
2
藪を抜けたら絶景!
左奥は四阿山、その横に根子岳。
右手前の白い山は御飯岳(おめしだけ)。
2023年04月19日 09:47撮影 by SH-RM19SHARP
藪を抜けたら絶景!
左奥は四阿山、その横に根子岳。
右手前の白い山は御飯岳(おめしだけ)。
4
踏み跡のない雪の上を歩くのって楽しい😊
右奥は榛名山。中央奥は赤城山。
2023年04月19日 09:54撮影 by SH-RM19SHARP
踏み跡のない雪の上を歩くのって楽しい😊
右奥は榛名山。中央奥は赤城山。
4
慰霊碑がありました。
追悼じゃなくて追福。
2023年04月19日 10:03撮影 by SH-RM19SHARP
慰霊碑がありました。
追悼じゃなくて追福。
2
湯釜に到着!
2023年04月19日 10:12撮影 by SH-RM19SHARP
湯釜に到着!
11
稜線は風が強かったので、少し下に下がって湯釜を見ながら昼休憩。何度見ても不思議な色です。
2023年04月19日 10:35撮影 by SH-RM19SHARP
稜線は風が強かったので、少し下に下がって湯釜を見ながら昼休憩。何度見ても不思議な色です。
7
2023年04月19日 11:11撮影 by SH-RM19SHARP
3
逢ノ峰山頂からの眺望。
湯釜は見えませ。
2023年04月19日 11:28撮影 by SH-RM19SHARP
逢ノ峰山頂からの眺望。
湯釜は見えませ。
1
このトラバースは滑りそうなので、樹林帯に入ります。
2023年04月19日 12:07撮影 by SH-RM19SHARP
このトラバースは滑りそうなので、樹林帯に入ります。
2
本白根山山頂。
地味です😅
2023年04月19日 12:32撮影 by SH-RM19SHARP
本白根山山頂。
地味です😅
1
遊歩道に出ました!
2023年04月19日 12:53撮影 by SH-RM19SHARP
遊歩道に出ました!
3
2023年04月19日 13:00撮影 by SH-RM19SHARP
2
2023年04月19日 13:01撮影 by SH-RM19SHARP
2
2023年04月19日 14:45撮影 by SH-RM19SHARP
2
弓池。
ここまで来たらあとは車道歩き。
2023年04月19日 14:51撮影 by SH-RM19SHARP
弓池。
ここまで来たらあとは車道歩き。
2
四阿山がよく見えました。
2023年04月19日 15:06撮影 by SH-RM19SHARP
四阿山がよく見えました。
1
硫黄のにおいがプンプンします。
2023年04月19日 15:57撮影 by SH-RM19SHARP
硫黄のにおいがプンプンします。
2

感想/記録

湯釜は見たいが藪漕ぎ嫌いだしどうしようかと思っていたら、同行者が行く気満々だったので行くことに。
険しいことは予想していたけど、想像以上に藪漕ぎました。
登山口からの急登は笹藪。背丈以上の笹をかき分けて進みます。
進みたい方向の藪が深すぎて、方向転換させられることもしばしば。
比較的開けていそうなルートを探していると、知らず知らずに方向がずれてしまうので、修正しながら進みます。
最初の急登は車道を登っていくルートもあり、ショートカットしようと思って急登を上がりましたが、藪漕ぎのせいで時間がかかり、車道より早く上がれたのかは疑問です。

湯釜が近づくと一転して歩きやすい道に。
遠くにティファニーブルーが見えたときは感動しました。

この後はそれほど険しい道ではないのかと思っていたけれど考えが甘かった😂
本白根山までは今度はハイマツやらシャクナゲの藪。
笹薮は足で踏みつければ素直に曲がるし、急登は笹をつかんで登れば安心ですが、ハイマツとかシャクナゲの藪だと、枝が固くて手で払いのけられないし、踏みつけても曲がらないし、変なところをつかむと折れるしで、笹薮の方がまだましでした。

本白根山はそこそこ人が入っていそうですが、みんなこんな藪を登ったのかと思うと、世の中物好き(私もそうですが)が多いなあ、とつくづく感心しながら登りました。

遊歩道に出ると両サイドに絶景が広がり、写真撮影タイムです。
歩きやすい道が続いていますが、本来立入禁止区域なので、適当なところで引き返します。

下りは弓池まで降りたらあとは車道。
藪漕ぎはやっぱり大変でしたが、藪漕ぎを楽しんでる友達と一緒だったせいか、意外と楽しく登れました。
あと雪が意外と多く雪山歩きを楽しめたのも収穫でした。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:3249人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ