記録ID: 5382554
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
日程 | 2023年04月19日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
・日進館ヒュッテ近くの駐車場を利用。
車・バイク
・7時半頃到着で停まっていた車は1台のみ。下山時は私達の車だけでした。 ・車は20台ほど停められそうです。トイレはなし。 ・はじめ、登山口近くの熊四郎山遊歩道 駐車場を利用しようと思っていましたが、駐車場が溶けかかった雪で覆われていたため、下の駐車場を使うことにしました。 ・万座ハイウェーは有料で1070円。帰りに徴収されました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間35分
- 休憩
- 32分
- 合計
- 8時間7分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・今回のコースは立入り禁止区域を歩いているので、自己責任でお願いします。 ・車道以外はルート不明瞭、というかほぼバリエーションで道はありません。 ・藪漕ぎ多め。かなり険しいルートなので覚悟して登ってください。 服装も、破けても諦めがつく服で登ることをお勧めします。 ・雪が溶けるにつれて藪も深くなるはずで、今後は更に登りにくくなるかもしれません。 ・積雪がある箇所も多いですが、チェーンスパイクがあれば登れます。 |
---|---|
その他周辺情報 | 万座空吹(万座高原ホテルの少し手前)付近に奇麗な公衆トイレがあります。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年04月の天気図 |
写真
感想/記録
by アキコ
湯釜は見たいが藪漕ぎ嫌いだしどうしようかと思っていたら、同行者が行く気満々だったので行くことに。
険しいことは予想していたけど、想像以上に藪漕ぎました。
登山口からの急登は笹藪。背丈以上の笹をかき分けて進みます。
進みたい方向の藪が深すぎて、方向転換させられることもしばしば。
比較的開けていそうなルートを探していると、知らず知らずに方向がずれてしまうので、修正しながら進みます。
最初の急登は車道を登っていくルートもあり、ショートカットしようと思って急登を上がりましたが、藪漕ぎのせいで時間がかかり、車道より早く上がれたのかは疑問です。
湯釜が近づくと一転して歩きやすい道に。
遠くにティファニーブルーが見えたときは感動しました。
この後はそれほど険しい道ではないのかと思っていたけれど考えが甘かった😂
本白根山までは今度はハイマツやらシャクナゲの藪。
笹薮は足で踏みつければ素直に曲がるし、急登は笹をつかんで登れば安心ですが、ハイマツとかシャクナゲの藪だと、枝が固くて手で払いのけられないし、踏みつけても曲がらないし、変なところをつかむと折れるしで、笹薮の方がまだましでした。
本白根山はそこそこ人が入っていそうですが、みんなこんな藪を登ったのかと思うと、世の中物好き(私もそうですが)が多いなあ、とつくづく感心しながら登りました。
遊歩道に出ると両サイドに絶景が広がり、写真撮影タイムです。
歩きやすい道が続いていますが、本来立入禁止区域なので、適当なところで引き返します。
下りは弓池まで降りたらあとは車道。
藪漕ぎはやっぱり大変でしたが、藪漕ぎを楽しんでる友達と一緒だったせいか、意外と楽しく登れました。
あと雪が意外と多く雪山歩きを楽しめたのも収穫でした。
険しいことは予想していたけど、想像以上に藪漕ぎました。
登山口からの急登は笹藪。背丈以上の笹をかき分けて進みます。
進みたい方向の藪が深すぎて、方向転換させられることもしばしば。
比較的開けていそうなルートを探していると、知らず知らずに方向がずれてしまうので、修正しながら進みます。
最初の急登は車道を登っていくルートもあり、ショートカットしようと思って急登を上がりましたが、藪漕ぎのせいで時間がかかり、車道より早く上がれたのかは疑問です。
湯釜が近づくと一転して歩きやすい道に。
遠くにティファニーブルーが見えたときは感動しました。
この後はそれほど険しい道ではないのかと思っていたけれど考えが甘かった😂
本白根山までは今度はハイマツやらシャクナゲの藪。
笹薮は足で踏みつければ素直に曲がるし、急登は笹をつかんで登れば安心ですが、ハイマツとかシャクナゲの藪だと、枝が固くて手で払いのけられないし、踏みつけても曲がらないし、変なところをつかむと折れるしで、笹薮の方がまだましでした。
本白根山はそこそこ人が入っていそうですが、みんなこんな藪を登ったのかと思うと、世の中物好き(私もそうですが)が多いなあ、とつくづく感心しながら登りました。
遊歩道に出ると両サイドに絶景が広がり、写真撮影タイムです。
歩きやすい道が続いていますが、本来立入禁止区域なので、適当なところで引き返します。
下りは弓池まで降りたらあとは車道。
藪漕ぎはやっぱり大変でしたが、藪漕ぎを楽しんでる友達と一緒だったせいか、意外と楽しく登れました。
あと雪が意外と多く雪山歩きを楽しめたのも収穫でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:3249人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 草津白根山 (2171m)
- 白根レストハウス (2011m)
- 逢ノ峰 (2110m)
- 白根山 (2160m)
- 白根火山ロープウェイ山頂駅 (2020m)
- 本白根コマクサリフト上部 (2100m)
- 本白根山遊歩道最高地点 (2150m)
- 湯釜展望台 (2109m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する