記録ID: 1167300
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬沼(大清水、三平峠、尾瀬沼)今週も水芭蕉。。。
2017年06月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 659m
- 下り
- 657m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:00
11:50
10分
お墓分岐近く
12:00
12:10
20分
長蔵小屋
14:30
ゴール地点
天候 | 晴れ(気温は色々だけど、尾瀬沼は風が強くて寒かった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大清水駐車場:到着が朝早いと料金は下山後になります。帰りに500円を払いましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三平峠から三平下の間は、雪が残っている部分がある。。。そろそろ踏み抜きが発生しそうな厚みです。尾瀬沼周りの登山道に雪はほとんどない。。。北向き斜面には雪があるが、滑り止めが必要か?は個人の判断に任せます。私は使ってない。。。 |
その他周辺情報 | 尾瀬ぷらり館:日帰り温泉がある。洗い場4個のかわいらしい日帰り温泉です。湯船は8人くらいは入れるものが中、外とあるので、本当はゆっくりできると思うが、以外にサッサと帰る人が多いように思います。登山後の汗を流すのとか、温まって汗冷えの解消にはちょうどいい感じだと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
日帰りで、到着したての登山靴を試しに、大清水へ。。。日帰りでこのルートは中々大変でした。足首まで固定する登山靴って初めてで、どんな感じか?体験して見たくて。。。
尾瀬沼の水芭蕉も中々綺麗でした。。。少し黒くなったり、大きくなりすぎてるものもそろそろ出てきますが。。。何より天気がよかった。。。でも侮ってはいけません、気温はそれほど高くはありません。尾瀬沼はお昼ごろでも14度だけど風は冷たいので、体感気温は汗もかいているので結構寒いです。ランチを食べてる間は防寒着をきていました。。。
新しい登山靴は、けっこう底が硬めの靴だと思う。。。でもサイズ感もちょうどよく降りるときも指が当たらないので、確実に爪が死んだりはしない。。。(すでに何本かの指はすでに青いけどね)ただし、足首を紐で固定して見たら、これまでのローカットの靴と圧倒的に異なる疲労があった。。。足首を下に伸ばして着地していないからかな?靴を脱いで見たら、感じたことのない足首あたりに疲れ?少し痛い?感じがあった。。。次回は登りでは少し緩めに紐を閉めて登った方がいいのだろうか??下りるときには締めてみたらいいのかな?と感じました。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:981人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する