初夏の奥日光 彩の山上湖を訪ねて


- GPS
- 64:00
- 距離
- 34.9km
- 登り
- 773m
- 下り
- 668m
天候 | 1日目・・晴時々曇。気温12℃〜18℃前後。やや風が強い。 ※参考(東京・・20℃〜28℃) 2日目・・晴のち曇。気温9℃〜17℃前後。微風。 ※参考(東京・・20℃〜29℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
平日でしたので、クリンソウ開花のこの時期でも7時30分で2割程度。 赤沼〜千手ヶ浜は低公害バス(一律300円)。 開花中は混んでます。 途中乗降もできますが、混雑時は途中乗車できない場合も。 降車はともかく、乗車は始発着点からするのが無難。 2日目・・湯元温泉の宿泊地に置かせていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況 危険個所や道迷い箇所はありません。 |
写真
感想
前置き
ついに梅雨に入ったこの時期。
今回花を求めて最後まで候補に残ったのが、奥日光と安達太良山。
・当日は天気が微妙
・くろがね小屋の温泉が改修中で入れない
・安達太良は少し遠い
ということで、無難に楽しめそうな奥日光の湖めぐりとしました。
1日目
朝は西高東低。
中禅寺湖に上がった時は暴風でしたが、10時頃からは晴れ間も広がり、風はやや強いものの天気は安定してきました。
花情報
千手ヶ浜のクリンソウ・・見頃。
戦場ヶ原・・ズダヤクシュ、マイズルソウ、ツマトリソウなどが多い。
レンゲツツジ、ワタスゲはこれから見頃。
2日目
風は穏やか、しかし天気予報は晴のち雨。
午後は暗くなるであろうから、時計回りとしました。
山深い所を天気のいい午前中、天気が悪化しても賑やかで安心なエリアを後半に回す計画です。
結果的に降られなくて運が良かったと思います。
花情報
刈込湖にミツバオウレン。
涸沼、山王峠のズミ・・これから見頃。
山王峠のサラサドウダン・・見頃。
サラサドウダンは湯ノ湖にも多いです。
まとめ
2日間にわたっての奥日光周遊。
なるべく同じ所を通らないような一筆書き歩きを工夫しました。
千手ヶ浜、小田代原、戦場ヶ原、切込湖・刈込湖、涸沼、光徳、湯滝・・
見どころが多いので、歩くだけならともかく、鑑賞しながらとなると時間管理が難しくなってきます。
ただ、アップダウンも少なく気温も10℃〜15℃前後で疲れず安定して歩けました。
夜の星空観賞は薄雲が広がっていて中止。
満天の星空だと、さすがに寝る暇もないので、これには「がっかり」というより、少しほっとしました。
次は10月上旬の紅葉。
これは混雑必至でしょうか。
しかし、秋にもう一度見たい景色です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
noronoroさん こんばんは!
いつも素敵なレコありがとうございます。
今回は花・鳥・映り込み・シャー(笑)
ボリューム満点ですね!
あれ?流し撮りが無いですね(笑)
今度全部いっぺんに撮りに行きましょう
(笑)(笑)
お忙しい中、お疲れ様でした👍
いつもコメント、ありがとうございます。
久しぶりの日光、なかなか楽しかったです
梅雨のこの時期が、新緑、花などベストシーズンですかね?
星撮りや流し撮りの計画もありましたが、これだけ詰め込むとスケジュールもいっぱい・・
さすがに時間と体力的に無理でした
色合いはまだまだ模索中です。
少しは落ち着いてきましたでしょうか?
春夏秋冬、1年くらい使いまわさないとダメですね、やっぱり・・
天気の悪い時期はシャーとか流しに向かいやすいですね。
是非、お誘いください
noronoroさん こんばんは。
青空に雲のわく空、天気に恵まれて気持ちよさそうな山歩きができたみたいです
それにしても、だいぶ長距離を歩かれましたね。
レンズをいくつも持ってたいへんでした。
緑の中のクリンソウがとてもいい感じです
水辺の撮影は楽しいですね〜
刈込湖や湯ノ湖の写り込みも見事
ボリュームたっぷりのレコ、楽しませてもらいました
いつもコメント、ありがとうございます。
梅雨のこの時期、天気が悪くても楽しめそうなところと選んだのですが、結局天気に恵まれました。
朝焼け、夕焼け、星空まで撮れたらよかったのでしょうが、そこまで撮っていたら体力的に厳しかったと思います
結構、歩きましたね。
たまにはスナップのように撮り歩くのもよかったです。
戦場ヶ原は星空撮影をされる方も多いみたいですし、刈込湖・切込湖付近は鳥がたくさんいました。
今度は目的を定めて、ピンポイントで行っても良さそうですね
クリンソウは・・
素敵過ぎて、難しかったです
noronoroさん、こんばんは。
先日歩いたばかりなので、うんうん♪と思いながら
嬉しくお写真拝見しました。
noronoroさんの写真は、ゆったりとした静寂な時間が感じられます。
首を傾げたキビタキのメスかな?可愛いなぁ
森の熊さんと一緒に歩いちゃったんですか?
戦場ヶ原の辺りは目撃率多いですよね。
日光は先日行って、良さを再確認したので、私も秋に行きたいです。
激混みは覚悟で!テント泊して昼までには帰る感じで。。。
テントそろそろ使わねば
コメント、ありがとうございます。
先日のレコを拝見し、まだ間に合うのではないかと思い行ってきました。
さすがに社山経由では無理でしたが、朝の空いているうちにクリンソウ鑑賞を済ませることができましたよ
鳥はキビタキですかね?
撮れませんでしたが近くにオスもいました。
刈込湖のコマドリもよかったですよ
あの辺りはこの時期多いらしいのですが、小熊がいたみたいです。
刺激するなと言われつつ、見たらカメラ向けていたかも
そんなバタバタで忙しく、今回はゆったりではありませんでした。
お互いテントですね
目を背けるのは止めましょう
テント泊こそ、ゆったりになると思いますが
noronoroさんおはようございます。
九輪草とってもきれいですね。
私も一度行ってみたい場所です。クマと一緒に歩いちゃったんですか?
昨年は百名山つぶしをしていましたが、今年は撮影メインでハードな山を歩いていないです。(;´・ω・)
夏山はすこし高い山に行きたいと思っています。
ビビってまたやめてしまうかな?(笑)
noronoroワールド楽しませて頂きました。
noronoroさん こんばんは。
#3の鳥さん、ヒタキ系のメスは地味だけどとてもかわいいですね。
くびをかしげているポーズがなんともかわいい
ナイスショットです
とても素敵な写真ばかりで勉強になります
熊さんがいたんですか
怖いですね、ご無事でなによりです。
紅サラサ・マイヅルソウ・花に鳥さん素敵なショットばかりでその場所に行きたくなります。行けませんけどね
今回も素敵な世界を堪能させて頂きました。
次のレコも楽しみにしてますね、お疲れさまでした
コメント、ありがとうございます。
クリンソウは、他の場所と違って咲いているロケーションがいいですね。
ゆったりと流れる河原がとっても絵になります。
千手ヶ浜から西ノ湖、小田代原のあたりは、熊の目撃情報が多いみたいですよ
小熊が一緒に歩いていたようです。
気づかなかったので、写真は撮れませんでした
百名山つぶしですか〜。
全部制覇しようとしたら大変ですね
私には絶対に無理そうな山があるし・・
たしかに、いつも写真メインのまったりハイクになっているので、ガツンと歩くのも体に刺激があって良いかもしれません。
コメント、ありがとうございます。
今回は歩きをメインにしたかったので、逆にいろいろな写真が撮れてよかったです
キビタキさんはオスもいましたし、綺麗な声で鳴くコマドリさんもいました。
今度、いいシチュエーションで鳥に会えたら、さえずりの動画にもチャレンジしようと思っています。
あっ、もちろん熊の撮影も
写真撮影もあまり欲張ると(本当に)痛い目に会いそうなので、ほどほどの方がいいでしょうか?
とにかく、今年は様々なジャンルに挑戦するというのが目標なので、次にどこへ何を撮りに行こうか楽しみです。
Coo-sanさんの奥武蔵情報も参考にさせていただきますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する