ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 118502
全員に公開
ハイキング
丹沢

大倉尾根で塔の岳(かーちゃんトレーニング)

2011年06月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
77ms1ksb その他1人
GPS
07:30
距離
12.7km
登り
1,272m
下り
1,257m

コースタイム

大倉9:10-10:00見晴茶屋-10:50堀山の家-12:00花立山荘-12:49塔の岳13:53-14:22花立山荘14:30-16:40大倉
天候 晴れ即ガス
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急線渋沢駅から神奈川中央交通で大倉行き200円

大倉はトイレ、駐車場、お店、いろいろ揃っています。
駐車場は24時間コインパーキングもあります。
近隣の農家では無人販売の野菜が100円で。
形は悪いですがスーパーより割安。
コース状況/
危険箇所等
痩せ尾根の一部で少し崩落箇所ありますが、危険を感じることはありません。
でも注意して通過しましょう。

湿気が多い時期です。登りはだいじょうぶですが、降りは石や木の根っこにのると滑りますよ。

出発が遅かったので自宅駅前の箱そばで朝そば280円
2011年06月25日 07:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/25 7:24
出発が遅かったので自宅駅前の箱そばで朝そば280円
青空ぁ〜だねぇ〜!
2011年06月25日 09:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/25 9:13
青空ぁ〜だねぇ〜!
湘南方面が見えるジャマイカ!
2011年06月25日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/25 10:03
湘南方面が見えるジャマイカ!
見晴茶屋前。既にうるさい状態。
2011年06月25日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/25 10:03
見晴茶屋前。既にうるさい状態。
ぜぇーぜぇーで遅れ気味。
2011年06月25日 10:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/25 10:23
ぜぇーぜぇーで遅れ気味。
ゆっくり歩いてあげれば、、、

木漏れ日いい感じです。
2011年06月25日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/25 10:53
ゆっくり歩いてあげれば、、、

木漏れ日いい感じです。
うはははは。
喘いでおります。
2011年06月25日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/25 11:21
うはははは。
喘いでおります。
迫り来る雲。
2011年06月25日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/25 11:57
迫り来る雲。
やっと花立山荘。
2011年06月25日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/25 12:05
やっと花立山荘。
うはぁ〜。
ガスガスガス。
2011年06月25日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/25 12:13
うはぁ〜。
ガスガスガス。
着いたでよ。
2011年06月25日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/25 12:47
着いたでよ。
最後の踏ん張り。
2011年06月25日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/25 12:47
最後の踏ん張り。
よれよれです。
2011年06月25日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/25 12:49
よれよれです。
味噌。これ以外にもおにぎり2つ食べてました。
2011年06月25日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/25 13:04
味噌。これ以外にもおにぎり2つ食べてました。
カレー。私はおにぎり1つです。
2011年06月25日 13:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/25 13:20
カレー。私はおにぎり1つです。
似たもの夫婦。

って、「腹」
2011年06月25日 13:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6
6/25 13:52
似たもの夫婦。

って、「腹」
帰り道、花立山荘で約束のかき氷(いちご)。
2011年06月25日 14:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
6/25 14:23
帰り道、花立山荘で約束のかき氷(いちご)。
ガス去りました。
2011年06月25日 14:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/25 14:48
ガス去りました。
なんと16:40分。
2011年06月25日 16:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/25 16:40
なんと16:40分。
2011年06月25日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/25 14:00
2011年06月25日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/25 10:55
2011年06月25日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/25 14:31
2011年06月25日 14:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
6/25 14:33
2011年06月25日 14:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6/25 14:33
撮影機器:

感想

かーちゃんのおニュー山靴を試しに大倉尾根で塔の岳チャレンジ。

二日酔いだったらしくペースあがらず。。。。

心臓ばくばく。。。
気持ち悪い。。。
二度と来ない。。。
のど乾いた。。。
カキ氷まだか。。。
肩こった。。。
荷物重い。。。(ほとんど何も入ってないのに)


・・・・・山の楽しい会話にまったくならん。

こんな感じの状態で駒止茶屋まで、、、。
また、天気予報曇りでガスも予想していましたので、堀山の家あたりで今日は山頂行けたら良しとあきらめ気味。
でも、頑張らせて山頂到着。
オレンジジュースをゴチしてあげて少しごきげん回復。
(途中花立山荘のカキ氷は帰りに食べさせる約束させられた)

山頂、眺望は最初から期待していませんでしたが、やはり山頂でガスは残念ジャマイカ。ま、引っ張って後から感謝されたので良しとしよう。

また、おニューの靴(高かった)、状態すこぶる良くトラブル全く無しで一安心(おかげで自分のものが買えず)。

普段スポーツジムで汗流しているわりに筋力ついて無いことに気付いたようです。
やはり実地訓練が一番ジャマイカ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1086人

コメント

山頂到達できれば、、
芋77さん

気持ちも晴ればれですか、、ね、、。

今日は少しは過ごしやすかったですね。
登られた昨日は、当地も暑かった。
雨と思いきや、わずかに降りましたが、、、


今日は、朝から買い物していました。

スポーツジムも、いつの間にやら、
ただ何となく、、、ということも
多いですね。

スポーツジムだけでなく、全てのこと、、。
いろいろ見直さないと、、

Y-chan
2011/6/26 23:14
釈迦に説法ですが、
ママ芋さん、スポーツジムで何をやられているのか?
です。上りは大腿四頭筋なので、マシンでレッグエクステンションやると良いです。
2011/6/27 6:51
大倉尾根お疲れ様でした。
芋さん

この時期の大倉尾根で塔の岳、
キツイうえにムシムシ。
そりやぁ〜山の楽しい会話にまったくならん
と思います

あの階段を上りきった所にある花立の氷ノボリ、
あのトラップには引っ掛かりますよね

奥様、いいトレーニングが出来て良かったです。
2011/6/27 14:51
おNEWの靴でトレーニング!
芋77先生 こんにちは!

大倉尾根お疲れさまでした

kankotoさんのおっしゃるとおり、この時期あそこをピストンでは・・・  キツイだけで・・・
私は絶対イヤです

あぁ 憧れのスポーツジム  奥様 通われているんですねぇ〜♪
私もいつかは 通ってみたいです
2011/6/27 17:31
サウナ主体でした
Y-chan さま

まいどありがとうです。

ジム通いが悪いというわけではなく、かーちゃんのやっているプログラム聞くとリズムダンスだ、水中エクササイズだ、、、極めつけがサウナ

負荷かけるのが全くないジャマイカ
で、実地訓練。

その前に山の本を読めと指導したら●ンドネ購読。
ファション雑誌の感覚

なんも言えんっす
2011/6/27 20:40
あ、ありがとうございます。
i_wata18 さま

いつもありがとうでござんす
で、かーちゃんのジム通いは↑のような状況。

・・・芋は青空の下が似合っているので、屋根の下は泳のみです

>マシンでレッグエクステンション

どんなんでしょうか?
2011/6/27 20:46
うふふふ
kankoto さま

富士山お疲れ様でした。
予定では谷川。
次のチャンスを狙いましょうぞ。
期待しております。

バカ尾根はキスリングに石や水詰めての別名シゴキ尾根。
歩くたびに昔かいた汗の量を感じます。

・・・カーちゃんにも、、、ってMからSジャマイカ
2011/6/27 20:54
ちゃいますよん
juno さま

まいどありがとうございます

なんか最近夫婦山行が多くなってきているよな、、、。
junoさま&奥様、Y&C-chanさん、sumikoさん&manabuさん、belltakuさん、その他多くのみなさま、、、は昔からですが、、、
最近koujouchouさんも

なんだかこの夏は雪渓が無くなるような気がします

で、↑ということなので、目的がトレーナー目当てかも
・・・コストも月1万円以下のようです
2011/6/27 21:05
おニューの靴は大成功でしたね。
芋鉄人さま 奥さま こんばんは

凄いですよ。この暑さの中を大倉尾根で塔の岳まで登られた奥さま。

歩きで辛い時は会話も少なくなっちゃいますよね。 よ〜く分かります。

二日酔いで大倉尾根は、地獄の特訓ですよ。

自分の物を我慢して、奥さまに山靴をプレゼントされる芋鉄人さま 素敵です。

次回も、お二人山行を楽しみにしてま〜す。
2011/6/27 21:12
あざーーっすv(^^)/
sumiko さま

ううううううっ、、、
ありがとうでございます。

ボーナスそっくり取られて、、、
豆ができるような靴はフェアーじゃないつーことで。
今までのもそんな安くはないのに。
自分で選んだ結果ジャマイカ

ま、フィットする靴でえかったよぅ。

芋は●BCマートで超激安トレッキングシューズで
弘法靴を選ばず


で、次回はいつかは?ですが、、富士山せがまれています

・・・とーぜん鍛えなおします。
sumikoさんの足跡学ばせましょう。

こんどかーちゃん混ぜてのみませう
2011/6/27 22:08
喜んで〜!
芋鉄人さま おはようございます。

奥さまとお目にかかれる日を楽しみにしています。

manabuさんは毎日仕事 に追われています。 かわいそう!

働き盛りの男性はつらいですね〜! (女性も)

今日も一日頑張って下さいね!
2011/6/28 7:42
お天気もって何より♪
芋さん、こんにちは!

暑い中の大倉尾根。お疲れ様でした♪
午後から雨の予報だったので、この日は降られず良かったですね
(ウチは予報を信じたばかりに空振り

芋さんの奥様、「芋ママ」ではく「ママ芋」さんなのですね!
心して・・・。

で、やはり暑い時は夫婦の会話は・・・。
ちょっち安心しました
2011/6/28 15:56
人形町か神田
sumiko さま

まいどです。
こよいもほろ酔いご帰還ですた

manabuさんにはぜーーーーーひ 八海山を

ママ芋のんべ です。
朝寝朝酒朝湯がでー好き

で、話好き
2011/6/28 20:57
雨もまた楽しで、、、
kiki さま

まいどーあざーーーっすです

雨も覚悟のトレーニング山行。

少し降ってもらったほうが涼しかったかも
でも、おニューの靴が泥んこになってたかも
それはそれでちとテンション下げ下げかも。

そーなんです。
芋ママだと従属的で。
ママ芋だとわたしが従

処世術
2011/6/28 21:03
有難いお告げ!
教祖さま、奥さま、

トレーニング、お疲れさまでした♪
間を開けずに是非夫婦ハイキングを
楽しんでくださいね。

>manabuさんにはぜーーーーーひ 八海山を
ううううっ、、、
いつも有難いお告げ、、、感謝、感謝です。

今月は仕事がハードで へ中々
気持ちが向かず、身体が鈍っています。
何とかせねば、、、。

あららっ、奥さまは 好きですか、
是非是非、画策を!

manabu
2011/6/29 22:28
うははははっ
manabu さま

こっちも株主総会仕込みがあって、うへぇーーーー
明日が総会当日。
事務局担当で胃に穴アキーーィジャマイカ。

このところ芋 が欠かせません。

で、今週末は地元の本業仲間と黒戸
夏のキャンプの下見かねて。
2日4時前後に竹宇駒ヶ岳神社スタートで、その夜は尾白の湯と
そして幕営で
3日は日向山下見。

うははははっ
2011/6/29 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら