ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1185808
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山(金時神社〜ピストン)・・・(注)過去記録

1984年05月03日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
raku-inkyo その他1人
GPS
--:--
距離
3.7km
登り
509m
下り
504m

コースタイム

不明
天候 晴れ
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金時神社からスタート
今日は、小学2年生の次女と一緒です。
1
金時神社からスタート
今日は、小学2年生の次女と一緒です。
金時宿石に到着
大きな岩の所で記念写真
1
大きな岩の所で記念写真
矢倉沢分岐に到着
1
矢倉沢分岐に到着
金時山山頂に到着
特に疲れた様子は無し
金時山山頂に到着
特に疲れた様子は無し
金太郎のマサカリを持って記念写真
1
金太郎のマサカリを持って記念写真
山頂での一時
山頂では、おにぎりを食べた様な気がします。
2
山頂での一時
山頂では、おにぎりを食べた様な気がします。
私自身は、目の前の大きな富士山に感動。
娘はどの様に思ったのか・・・
※金時山の山頂から
私自身は、目の前の大きな富士山に感動。
娘はどの様に思ったのか・・・
※金時山の山頂から

感想

(注)本記録は、ヤマレコ会員になる以前のものです。

■本記録作成に当たって
 この記録は、1984年の時のものです。
最近、たまたま、子供のアルバムを見ていたら、金時山に登った時の写真が眼に留まり、金時山に登っていたことに気付き、今回の作成に至ったものです。

■感想
 1984年5月の連休に、家族4人で箱根に2泊程度の旅行をし、私と次女(小学2年生)の二人で金時山に登ったものです。
 何故、家内と長女は登らなかったのかは、今となっては不明。
 次女は、小さなリックサックを背負って、元気に登頂し、無事に下山した、ということだけが記憶に残っています。

 この後(1年後か2年後かは不明)、家族4人で金時山にトライしたものの、山頂直前で登頂断念せざるを得ないという、残念な結果に終わったことが有りました。

 その原因は、次女が山頂目前で腹痛を訴え、痛くて歩けないというのである。お腹をさすってやったりしていると、下山してきた年配の方が胃薬を提供して下さり、早速飲んで様子を見たが変化なし。もしかしたら、いち早く医者に診てもらう必要が有るやも知れずと思い、私がおんぶして下山することに決定。

 長女は、山頂目前で断念するが余程悔しかったのか、かなり抵抗した上に、下っている間中、さんざん捨て台詞を吐きっぱなしであった。長女の気持ちは分からないでは無いが、この際は、腹痛が優先だ。

 小学3年生となれば、20kgは下らない筈。途中から私の膝がカクガクになり、時々歩き方がガクンとなると、背中の方から「もう少し優しく歩いてッ!」と注文が来る。

 それでも、やっとことで下山した時、次女が「お腹、治ったッ!」と言うのである。

 「何〜〜〜ッ⁉」と叫んでしまうと同時に、大事に至らなかったことで、家族全員がホッとしたのを思い出します。
                       作成日:2017.7.3

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

金時山なつかしいなあ〜
金時娘さんは現在もご健在だそうでなによりです。(80歳台前半)
ちなみに「金時娘さん」と最初に呼んだ人は現在の天皇陛下とのことです
写真に写っている次女の方は、小さいころから私も良く存じ上げている人で、スポーツ好きな明るい素晴らしい女性です。
現在は,北海道富良野という大自然に囲まれた素晴らしい場所に住んでおります。2児の母親として育児にいそしむ一方、ご主人と一緒にメロン作りに励んでおります。
丁度今日、送って頂いたメロンを食べましたが、ジューシーで香りも良く大変美味しく頂きました。おすそ分けした近所の皆さんからもお褒めの言葉を頂き、我が事のように嬉しい気持ちになりました。
金時山登山中の幼い頃の写真と愉快な(?)エピソード、懐かしく拝見させて頂き有難うございました。
2017/7/4 22:08
エ〜ッ?! 金時娘が今も健在〜〜〜ッ?!
 そ〜でしたか〜。それは驚きました。

 何時も娘夫婦を見守っていただき、そして、何かとご支援をいただき、感謝申し上げます。
 好きなメロン農家を営んでいるとはいえ、子供が小さい内は育児の負担が大きく、大変の様です。しかし、子供が成長するに従って、徐々に軽減されていくのではと、勝手に思っています。

 今年から、メロンの二毛作にもトライするらしく、徐々にではありますが、新しいことに挑戦して、売上向上を図っている様です。
 
 7月に入って、いよいよ暑くなってきましたね。暑さが苦手な私の山行は、秋まで中断です。この間に、私の過去記録を纏めておきたいと思い、徐々にヤマレコにアップしているところです。
2017/7/5 12:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら