記録ID: 1191138
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
笹山
2017年07月09日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,918m
- 下り
- 1,921m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 8:40
13:10
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
やたら長い(後述)ですが、危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 37号沿いの湯島の湯。550円、二種の露天と洗場のみのシンプルな湯。 最寄りの奈良田の里温泉は、時間が早過ぎで入れませんでした。(日帰は14時〜) |
写真
撮影機器:
感想
今シーズン、初めての本格的山行となりました。
名前は「笹山」とゆるいのですが、別名「黒河内岳」で、標高差2000m超の
南アのタフな山でした。玄人向けを通り超して、超どMの人用の山です。
山頂からの眺望は申し分ないのですが、山頂までは眺望の無い、樹林帯の直登と
なります。日帰りの片道累積標高差2200はキャリアハイです。足の爪が悲鳴をあげています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
としさん
凄い標高差の山行お疲れ様です〜
そちらの天気はいかがでしたか?
谷川岳はめちゃくちゃ暑かったです。
ほとんどが、日陰の樹林帯で助かりました。
日光直撃だと、途中で死んでました。
標高差2000超え?しかも眺望無しって、かなりキツそう(泣
しかも、そこでトレランする子どもってそれまた凄い!
私もまた体力つけて、キツくて長い山にも登ってみたいな🎶
そうそう!
その白い花は銀竜草(ギンリョウソウ)ですよ^^
どM認定有難うございます。これからも、マニアックな山にトライします。
あと、花の名前のレポ感謝です。立ち止まって調べる余裕がほしいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する