高尾山〜陣場山

コースタイム
天候 | 晴れたり雨降ったり、靄だったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:陣馬山下バス停(各時40分発) |
写真
感想
結果 約20km、6時間
感想
・8月の白馬1泊2日(テント泊)のための練習の練習として山へ
・朝の日課であるJOG(5km)をしてから臨む
・JOGから戻り、筋トレ/シャワー...そして弁当作り
・おにぎりを作るのは大変。熱い!慣れが必要。
・高尾山の登りで異常な汗。高湿度&登りがキツいだけ?
・開始1時間もしないうちから、右足小指に水ぶくれの感覚。またか...
・最初の登りがキツいだけで、後は平坦。距離だけの問題。
・天候は、基本的には靄。時たま雨。時にちょっとした光。
・陣馬山到着でようやく日が照っていた。ご褒美にかき氷。うまし。
・iPhoneを見るとバッテリーが10%...アプリを起動したままだと5時間ももたないらしい。
・和田峠からバス停までの下りで足がプルプルいいはじめる。後ろ向きに歩くと楽だった。
・総じて、1泊2日の体力はまだないと思われる。重い荷物&2日に及ぶ歩き。次回は荷物を当日と同じくらいにして練習に臨む。
反省
・登山靴
→歩き始めて1時間もしないうちに右足小指に水ぶくれ(かなりの高確率)
→インソール購入or靴購入
・下着は速乾性がよい
→夏用のTシャツがない。
・パンツが蒸れる。特に太ももあたり。
→現在、ロングパンツしか持っていない
→対応策)速乾性の機能下着(下)を買う。orハーフパンツを購入。
・おにぎり
→小さめでよい。塩をもう少し多めにつける。
→おいしいおにぎりを短時間で作れるようになりたい。
・iPhoneの携帯充電器が必要。
→JOG BOYでログをとっていたが、和田峠にてバッテリー残量が5%となる
・バスの時間を頭にいれる
→バスの時間を考えずに下ったため、50分の待ちとなった
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する