虚空蔵山(こくうぞうやま・592m)


- GPS
- 01:48
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 362m
- 下り
- 345m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三田市乙原(オチハラ)てんぐの森PA 13:12 == 13:36 高速道路下(三田西14) ※高架手前に1〜2台駐車可、登山口の方に3〜4台駐車可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共良く整備されている |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
13:36〜13:42 高速道路下(三田西14)
虚空蔵山登山口 邪魔にならない所に駐車して出発。
高架手前にも1〜2台駐車可だ。登山口の方に3〜4台駐車可だ。
虚空蔵山登山道 の石柱が建っている。近畿自然歩道の地図の看板もある。
登山口に 虚空蔵堂まであと1000m の道標が建っている。
13:49 石船
標識・歩道共良く整備されている。
13:55 虚空蔵山1.0km・虚空蔵堂0.3km/JR藍本駅2.2km
14:00 団体とすれ違う。男1人で残りは年配の女の人達だった。
14:04〜14:06 虚空蔵堂 参拝。山頂まであと800m。
とても立派なお堂だが、材料をここまでどうやって運んだのだろう?14:14 役小角の石像
急斜面を上ったところに鎮座している。
14:25 陶の里分岐
山頂まで0.3km/藍本駅まで2.1km??/陶の里まで0.8km 藍本駅まで2.1kmの距離表示は間違えていると思う。
山頂直下の丹下岩からは展望210度と良く休むにも良い。
14:37〜14:55 虚空蔵山
頂上岩場で展望は60度位だ
最高点のP592mまで行って見るが標識等なかった。
15:02 陶の里分岐
15:09 役小角の石像
15:14 虚空蔵堂 前で3人が登ってくるのとすれ違う。
15:21 虚空蔵堂0.3km
15:25 石船
登る前に洗って虚空蔵堂を参拝するのだが、下山時に水量少ないが手を洗う。
15:30〜15:50 高速道路下(三田西14) 3,145.4km 三国岳へ登るために夜叉ヶ池登山口を目指す。
インター手前のセルフ篠山インターのIDEMITSUでガソリン入れる。
リッター122円と安かった。
16:17 丹南篠山口IC
17:50 敦賀IC ¥2530円
食料を買うために降りたが、IC近くにコンビニあったが、今庄の方に向かったので途中に無かった。
温泉は途中にあったのに気づかずに通り過ぎてしまう。入口に停まったのに温泉に気づかず。大失敗だ。
18:14〜18:27 FamilyMart (食料調達)
18:54〜5:40 夜叉ヶ池登山口
夜叉ヶ池から三国岳へ続く
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する