記録ID: 120833
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
平標山〜仙ノ倉山
2011年07月09日(土) [日帰り]

コースタイム
5:40駐車場→6:35鉄塔→7:10松手山7:25→8:40平標山ピーク8:55→
9:45仙ノ倉山ピーク10:00→10:45平標山→11:20山ノ家11:30→
12:15平元新道登山口→13:10駐車場
9:45仙ノ倉山ピーク10:00→10:45平標山→11:20山ノ家11:30→
12:15平元新道登山口→13:10駐車場
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は全行程整備され歩きやすい 登山ポストはトイレ脇にあり お奨め温泉は法師温泉長寿館(宿泊以外は入浴時間があるはず?) |
写真
感想
この山についてはさまざまな方が登録しているのでルートは割愛します。
現在の時期的なものとして参考にしてください。
咲き乱れる高山植物をと思いましたが、時期的には終わりとなりニッコーキスゲ
がやっと咲き始めの時期でした。多分来週がニッコーキスゲの見ごろと思います。
膝のリハビリをしている間に花の時期は過ぎてしまったようで残念であったが、
2ヶ月ぶりの山は強烈な紫外線と暑さで迎え入れてくれました。
いつもは平元新道から登りますが、高山植物を求めたため松手山経由にしました。
2008年6月以来の平標ではありましたが、稜線に出てからは強い日差しのためピッ
チが上がらずふらふらで山頂に着くも6時前に出発したため3〜4組。若干の休憩
をし、2005年6月24日以来の仙ノ倉へ。当然のことながら途中のお花畑も時期を逸
しており、ガスも出ていたため谷川方面への景色を味わうことなく来年以降に持
ち越しとなる。鉄塔から見た苗場山が唯一ガスってなく、それ以降の遠望は残念
ながら望めませんでした。
下山時の平標山ピークは、10組ぐらいの人が居て、百名山並みの人手。仙ノ倉へ
行く木道の取り付きには人が座っている変な登山者。最近はマナー無き登山者が
多く、その殆どが自分より上の年齢。う〜ん何かおかしいヨ!
ということで来週は山友のTさんと尾瀬かな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する