記録ID: 1211008
全員に公開
ハイキング
甲信越
西沢渓谷
2017年07月30日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 488m
- 下り
- 485m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:16
12:21
12:44
20分
西沢渓谷終点
14:27
渓谷沿いのコースは川の水量増と、コース上の水分含有量が多く、足がはまり、けっこう靴がぬれます。
西沢渓谷終点からの下山はとトロッコの軌道に沿って。広く歩きやすい道です。
西沢渓谷終点からの下山はとトロッコの軌道に沿って。広く歩きやすい道です。
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
http://www.city.koshu.yamanashi.jp/kurashi/koutsu/detail/%E3%83%90%E3%82%B9%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1%A8 山梨市HP http://www.yamanashishi-kankou.com/nature/nishizawa_keikoku/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨で川は増水気味、雨の降り方に注意が必要ですが、岩はすべりません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
常備薬
日焼け止め
タオル
折り畳み傘
ゴミ袋45L以上(ザックカバー代わり)
|
---|
感想
高校部活仲間と初ハイキング。
初めてのメンバーもいる中、基礎体力とバランスは昔撮った杵柄か?
初めてとは思えない安定ぶり。(全く心配していなかったとおり)
不安定な沢沿いも段差の岩や階段も文句を言う余裕ありで、たのもしい♪
日差しがない分暑さが少しらくだったのと、初めてが雨降り、という事が
逆に自信になったか、とても満足してくれた?ようです。
普段使わない運動で筋肉痛は覚悟のうえですが、また行こう!の言葉は
社交辞令ではないようなので、また計画しなくっちゃ?
それにしても遠慮のなさとかしましいおばさんパワーは同級生がゆえか。
一人じゃどこも寄らずに帰りますが、駅前で名物ほうとうと馬刺しも食べてから、
のんびり電車に乗りました。
あ〜、面白かった♪皆さん、明日からも仕事、頑張りましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
zuboraちゃん、おはようございます(^^)
皆さん楽しんでおられる様子が伝わってきます♪
気心知れた仲間とのハイキング、次回もありそうですね(^_-)
小雨混じりの中、お疲れさまでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する