尾瀬満喫♪迫力の三条ノ滝と燧裏林道を歩く


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 484m
- 下り
- 399m
コースタイム
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:35
沼山峠以降のルートが引けなかったので省略です。
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
御池〜沼山峠 バス乗車(520円) 一ノ瀬〜大清水 バス乗車(700円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
三条の滝前後はぬかるみあり |
写真
感想
尾瀬2日目
夜中に雨音がしていたのでちょっと心配でしたが、雨も降らず一日曇り空。時々青空が見られるまずまずの天気でした。
前日に登った燧ケ岳をぐるりと一周するルートを歩きました。
見晴〜三条の滝
温泉小屋までは静かな湿原を独り占め!で木道を進みます。
右手に見えるはずの燧ケ岳は残念ながら見られず…。
三条の滝へは山道をグイグイ下っていきます。若干ぬかるみが多く不安定な足場です。滝展望台へは結構な階段を下ります。
水量が多かったので滝の迫力は凄かったです!
三条の滝〜燧裏林道
いきなり登ります。「燧裏林道」〜想像してたのはのんびりした木道歩きだったんですが…。完全に読み間違え。結構登りが多く、木道も現れますが、朽ちた箇所や濡れて滑りそうなので慎重に歩きました。時々ご褒美に湿原が現れたり、また山道、の繰り返し。
上田代湿原は広々とした素敵な空間でした。すれ違う人もまばらで湿原を独り占めする時間が最高でした!
沼山峠〜尾瀬沼
1時間ほどで尾瀬沼に行ける道ですのでハイキングの家族づれが沢山歩いてらっしゃいました。メジャーコースなので木道も新しく歩きやすかったです。
峠から少し登った後は、沼まで緩やかに下り続けて大江湿原に出ました。
一面にニッコウキスゲが咲くんですよね〜ここ。
この湿原が黄色く染まる景色も見てみたいな(*^^)v
そして無事尾瀬沼に戻ってきました。今日は燧ケ岳見えませんね( ;∀;)残念!
尾瀬沼山荘にて念願の「花豆ジェラート」をいただき、大清水へ戻りました。
何にせよ、一度も雨に降られることなく無事に歩くことができてよかった。
尾瀬って、やっぱり素敵です(*'ω'*)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する