宝篋山

コースタイム
0840小田休憩所〜1025尖浅間山頂〜1050宝篋山山頂
下りは小田城コースで
1210宝篋山山頂〜1330小田休憩所
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場と駐車場に隣接した休憩所もあります。 |
写真
感想
先週は、奥久慈男体山を昼から攻めて暑いうえに夕立ちにまで遭い大変でしたが今週は、台風が近くを通ってから2〜3日涼しく本日は絶好の登山日和♪
宝筐山は、5月にも登りましたが非常に良かったので今月も登る事にしました。
登りは前回と同様、極楽寺コース。
でも全く一緒じゃと思い、2km進んだところから純平歩道という他のコースに繋がるルートを通って常願寺コースへ。そこから尖浅間山頂を経て宝筐山山頂へ。
極楽寺コースはいくつかの小さな滝があり、沢のせせらぎで癒されながら登れます。お勧めです♪
山頂からはつくば山が間近に見え、それを眺めながらホットサンドを作って食べました。ノンアルコールビールと一緒に♪ サイコーヽ(〃∀〃)ノ
空気の澄んだ日は富士山も見えるそうですが、この日は残念ながらみえませんでした。
山頂でゆっくり休んでから下山。
下りは、初めての小田城コースで。
下ったら今回も休憩所に立ち寄り、休憩所の方といろいろとお話。
今回も非常に楽しい充実した山行でしたヽ(≧▽≦)ノ
次は秋かな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する