ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 123428
全員に公開
ハイキング
丹沢

搭ノ岳(大倉尾根ピストン)

2011年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
Qkuma その他5人
GPS
07:55
距離
13.6km
登り
1,260m
下り
1,260m

コースタイム

8:35[大倉]-10:55[堀山の家]-12:00[金冷シ]-12:30[搭ノ岳]13:45-15:05[堀山の家]-16:30[大倉]
天候
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅よりバスにて大倉へ。乗車時間15分。
今回はバカ尾根ピストンで
搭ノ岳を目指します。
大倉で準備を整えて、
今回はバカ尾根ピストンで
搭ノ岳を目指します。
大倉で準備を整えて、
いざ出発!
鳥居を潜った先には
鳥居を潜った先には
見晴茶屋。
ここで小休止としますが
見晴茶屋。
ここで小休止としますが
このおじさん
話なげーな・・・。
このおじさん
話なげーな・・・。
そこから先はいよいよ
山らしくなります。
ほぼ階段ですけど。
そこから先はいよいよ
山らしくなります。
ほぼ階段ですけど。
尾根道では癒されながら
尾根道では癒されながら
駒止茶屋着。
トイレを借りようと思い、
間違って調理場に入り込み
軽く怒られる。
駒止茶屋着。
トイレを借りようと思い、
間違って調理場に入り込み
軽く怒られる。
しばらく進むと富士山の雄姿が。
富士登頂に思いを馳せ、
テンションUP。
しばらく進むと富士山の雄姿が。
富士登頂に思いを馳せ、
テンションUP。
その足取りも軽くなります。
その足取りも軽くなります。
堀山の家では
園児たちが休憩してました。
うちのメンバーより良い靴
履いてない?
園児たちが休憩してました。
うちのメンバーより良い靴
履いてない?
突如現れたトカゲ。
丹沢のトカゲはグラデーションが
美しいような。
突如現れたトカゲ。
丹沢のトカゲはグラデーションが
美しいような。
空が開けると道端に
1
空が開けると道端に
ホタルブクロが。
虫を食べそうな勢いで咲いてます。
ホタルブクロが。
虫を食べそうな勢いで咲いてます。
カキ氷を食べた際に頭痛が起きる
メカニズムを説明しても信用されず。
もう二度と語らない。
1
カキ氷を食べた際に頭痛が起きる
メカニズムを説明しても信用されず。
もう二度と語らない。
鹿だ!
目の前を横切るのを目撃。
ここでは撮影に失敗。
ここでは。
鹿だ!
目の前を横切るのを目撃。
ここでは撮影に失敗。
ここでは。
バカ尾根は天気が悪いとキツイだけ
ですが、
バカ尾根は天気が悪いとキツイだけ
ですが、
富士山も良く見えて結構ゴキゲン。
富士山も良く見えて結構ゴキゲン。
搭ノ岳登頂!
女性陣が先行する展開に。
体力あるなぁ。
搭ノ岳登頂!
女性陣が先行する展開に。
体力あるなぁ。
お昼にビールで乾杯!
早起きも多少は報われたハズ。
お昼にビールで乾杯!
早起きも多少は報われたハズ。
蝶も登頂を祝福に。
黄色のコーディネートが素敵。
蝶も登頂を祝福に。
黄色のコーディネートが素敵。
いつか仲間を連れて行きたい蛭ヶ岳も
良く見えます。
いつか仲間を連れて行きたい蛭ヶ岳も
良く見えます。
最後に富士山を見て
登頂の決意を新たにし、
最後に富士山を見て
登頂の決意を新たにし、
下山開始。
ほどなくすると・・・。
下山開始。
ほどなくすると・・・。
鹿ファミリーに遭遇。
何か言ってる気がする
鹿ファミリーに遭遇。
何か言ってる気がする
メシ中なんスけど
2
メシ中なんスけど
もう行っていいスか
もう行っていいスか
もう完全に
丹沢サファリパーク
丹沢サファリパーク
丹沢の眺望と野生を堪能しつつ
丹沢の眺望と野生を堪能しつつ
なんとか無事に
大倉へ。
この様子なら富士山も心配ないかな・・・。
大倉へ。
この様子なら富士山も心配ないかな・・・。
皆さん、お疲れ様でした。
皆さん、お疲れ様でした。

感想

今回は富士山登頂の練習登山2回目。
富士山のだらだら登りを想定して、大倉尾根ピストンで搭ノ岳を目指します。

女性陣は今回初参加。3人とも山ガールファッションがバッチリ決まってます。
しかし見た目と違い?普段から運動している体力自慢ばかり。
さて、山でその体力を発揮できるかお手(足)並み拝見。
山登り初心者だとバカ尾根は多少はキツイはずですが、弱音ひとつ吐かずに
登っていきます。ナメクジとゴキブリの話で盛り上がるくらい余裕あり。
いや、流石です。

高尾山のような山ガールが丹沢にいるものですから、物珍しさからか、
すれ違う登山者からよく声をかけられる。写真を撮る人までいる始末。
すいません、お金払って下さい。

しかしながらその体力は本物でした。男性陣に先行して山頂登頂!
天候にも恵まれ、目指す富士山をその目にすることが出来ました。
尊仏山荘にてビールを購入し、ここまでの疲れを癒します。

そして下山も順調だった上、鹿の一家と遭遇。
僕も親子鹿を間近で見るのは初めて。今日はついてる。このツキが富士山本番でも巡って来ますように。

無事大倉に辿り着く事ができましたが、いくつかの懸念点も浮かんできました。
本番までに対策を考えなければ。

今回は、写真撮影を頼まれたら気持ちよく引き受けてちゃんと撮ってあげよう!
と、あらめて心に誓った山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1229人

コメント

参考になります
近く行きたいと思っているコースなのでとても参考になります。文章も面白く楽しい登山だったのが伝わってきます。
2011/7/29 18:45
コメントありがとうございます!
kekkesuuさん、始めまして!
こんな記録でも参考にして頂けたのなら大変嬉しく思います。

プロフィールを拝見したのですが、僕も同じ県民で同い年なのです。
僕は年がら年中、丹沢に出没してますので、もしかすると今後何処かでお会いするのかも知れませんね。
ときどき記録を拝見させて頂きます!

ありがとうございました。
2011/7/30 9:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら