記録ID: 123628
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
水根沢遡行〜半円ノ滝まで
2011年07月24日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 235m
- 下り
- 229m
コースタイム
駐車場10:20-14:10半円の滝14:35-15:05駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2段(3m,5m)の滝は水勢が強く直登は困難。 東京起点沢登りルート120では左岸を巻くとなっていましたが、 右岸に懸垂下降用の始点が設置されており、そちらを利用しました。 |
写真
撮影機器:
感想
東京起点沢登りルート120掲載の水根沢に行ってきました。
今日はそれ程気温が上がらず、現地では25℃位だったので、水量豊富な水根沢は
寒いかなと思いましたが、快適な遡行が楽しめました。
所々、胸まで水に浸かる箇所があり、流石に心臓が止まるかと思うほどの水の冷たさでしたが、水から上がればすぐに暖かくなりました。
2段滝で初めて実戦で懸垂下降をしました(今まで岩場の訓練でしかやったことが無かった)。ドキドキしながら下降しましたが、楽しかったですね。
遡行終了点の半円ノ滝は意外に地味だったみたいで、写真を取り損ねてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1323人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
岳人でも特集されてますね
今日から2日間息子と白山へ行く予定でしたが、
天気予報が良くなかったので中止しました
息子さんとの山行が中止になって残念でしたね。
次の機会の報告を楽しみにしています。
今回はWWではなく初級の沢でした。
関西起点沢登りルート100が出版されたみたいなので
沢登りも復活してみては?
nekobaさん、こんばんは。
プロフィール写真が可愛い画像にかわりましたね。
さて、今回はここしばらくのお花の写真の多いものと違って、
水しぶきが爽やかな沢だったんですね。
レンズに水滴がついているのが涼しげでかっこいいですね!
Takahoseさん こんばんは。
地デジ対応したときのポイントが貯まっていたので、
ポイントを使って、防水仕様のオリンパス Tough−310を
導入しました。水没を気にせずジャバジャバ
濡れながら写真が撮れるので便利でした。
ただ、やはりコンパクトデジカメは一眼レフのように写真を撮る
楽しみが感じられないのでつまらないですが。
気に入った猫
ボールをしっかと抱え込んでいるところがなんとも可愛ゆいです。
猫飼いたくなっちゃいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する