記録ID: 1240729
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
高室山・倉骨山
2017年08月29日(火) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 4:38
8:45
73分
佐目トンネル西パーキング
9:58
0:00
36分
林道出合
10:34
11:10
12分
高室山山頂
11:22
11:40
16分
倉骨山山頂
11:56
12:00
37分
高室山
12:37
0:00
46分
谷道合流
13:23
佐目トンネル西パーキング
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
写真
撮影機器:
感想
前回の台風で林道の状況がどうなっているかわからない。鍋尻山へ檜扇を、と思ったが時山多賀線はゲートが開いたのを見たことがない。遠回りだけど良かろうとぐるーりと車を走らせる。栗栖の近くに「杉ー保月、道路陥没通行止め」の表示。だいたいからして前回(2003年)の4駆は小型で良かったけど、今はちとデカイ。また尻込みしてしまう。。。14年前は保月起点で鍋尻・高室・倉骨・向山をがっつり歩き回った。MTBまで担ぎ上げて林道を下ったが、今そんな気力もなし。で、高室山を南から歩くことにする。
道は全体によく整備されている。林道に出るまでの植林道は右手の尾根通しの方が気分がよろしかろう。帰りに歩いてみたがさほど歩きにくくはなし。林道から先の杉並木的なところも、それはそれでよいけれど、山頂下まで延びた林道はどうも方向感覚が狂ってよろしくない。まあ、これも北部の宿命みたいなものか。
山頂で東西南北何度も回って疲れて座っていると、男性が一人登って来られた。しばし歓談ののち、下りて行かれた。速そうな方だ。
さて、こちらも腰を上げて倉骨に向かう。ゆっくり下って、少しだけ上がる。ピークとも言えない石灰岩の集積地だけど、御池が少しだけ近くなった。前回は気づかなかったがカエデ類(オオイタヤメイゲツ?)がよろしい。花は松風草に赤黒きのこ。
歩いてみると記憶よりも二次林が多い。三角の葉っぱや山頂下には海老の株まであるではないか。これは春にまた来るタノシミができたな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する