ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 124161
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

0合目からの富士登山

2011年07月22日(金) 〜 2011年07月23日(土)
 - 拍手
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
コース状況/
危険箇所等
詳しくはこちらのブログで〜♪(移動しながら順次アップしてます)
http://ameblo.jp/ako5963/entry-10961270112.html

6:45 0合目(実際は0.5合目かな?) 中の茶屋を出発
11:00 5合目到着(5合目で食事したり昼寝したりで2時間休憩)
13:00 5合目スタート
17:30 8合目(太子館到着 標高3100m)
18:30 就寝するも頭が痛くて何度も起きる(その度に食べる酸素を食べる)
22:30 起床 歯磨き・トイレ・身支度
23:30 山頂目指して登山開始

出発が早かったお陰か去年の様な激しい渋滞はなかった
渋滞はないけど数え切れないくらいの「たんま」かけて足引っ張りまくり〜この日を目標にずーっと山歩してきたのに、こんな歩みしかできなくて申し訳ない、情けない・・・涙が浮かぶ〜だけど一歩一歩進むしかないのだ!ふぁいと!

翌2:00 山頂に到着気温はほぼ0度・・・さぶい
持参したあらゆるジャケット&パンツを着込むもガタガタブルブル
たまらず山小屋で暖をとり、コーンポタージュをいただく(去年ガッツリ食べて高山病に拍車をかけてしまったので自重)どめさんみたいに牛丼なんてとても食べられません〜

4:10 ご来光を迎えるべくポイントへ移動・・・少し温まったカラダがすぐ冷える
4:45 空が白々としてきて、いよいよ太陽がのぼってきた
ココで見る太陽は特別・・・神々しい
今年もこんなキレイなご来光を拝むことができた、なんてラッキーなんだろう〜ありがとうございます(。-人-。)

5:00 さ!次の宿題を遂行すべくお鉢巡りスタート剣が峰3776地点を目指します
が〜目の前に、ちょっと登りが見えてくると「もう登りたくない」ってブツブツ

富士山頂に着いたって言うのに、まだ登るんですぜ〜「馬の背」なんて滑り台にしか見えない!少し歩くだけでぜーハー、足も酸素足りないよ〜って訴えてる・・・けどやっぱり進むしかないのだ

お鉢巡り始めた時間も早かったせいか去年程の行列もなく、数分待ちで3776に立つことができた
・・・思えば去年は高山病で一歩進む度に頭にガンガン響いていたのがウソのような快調ぶり
鼻腔拡張テープつけてるブタ鼻写真は載せられないけど、3776登頂の記念写真をパチリ
ココでの記念写真は円滑に行わなければなりません!なんせ後ろ大行列ですから!
そして剣が峰の先に行ってみると「展望台」なる看板が・・・階段を登ってみるとそこには〜〜〜影富士〜なんて幸運なんでしょう〜大興奮なオイラ

0合目(0.5合目)からの登頂、3776地点に立てたこと、そしてこんな見事な影富士まで見れて・・・ありがとうございます
そんな感動をよそにココも行列は続くので、下山すべく剣が峰を後に・・・

7:00 下山開始 ・・・あとは下るだけ〜ムフフ

ザックザックと砂走りを下り続ける・・・思えばまともに食べてないから足元がフラフラしてきた・・・途中、山小屋で用意してくれた食パンを食べる
腰据えて遠くを眺めると、ゴール地点が見える・・・あそこまで帰るんだ〜って思うと遙か彼方で不安になる・・・もはや写真など撮る余裕なし
それでも少し休憩したお陰でカラダも気持ちも復活!

5合目過ぎてからは林の中になるので涼しい〜前を歩くあきちゃんが走り始めたので後ろをついて走り出す
馬返しまでのラスト10kmは走しっちゃったりして・・・ってかついていくのがやっと(´・ω・`)
膝と足首はもう壊れてるみたいに痛くて何回も半べそかきながら
自分の足で行くしかないんだから!って気持ち奮い立たせて走ってたと思う

「タフになったね〜」って褒め言葉いただいたけど・・・
5合目まで2時間で走って登ってしまうような二人と肩を並べてお山歩などするには、あまりにも脚力が違いすぎ〜ドMな二人について行けるはずがなかったσ( ̄▽ ̄;)

でもそれもこれも一生の思い出〜楽しかった♪

11:30馬返し到着
4:48 ご来光
2011年07月23日 04:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
7/23 4:50
4:48 ご来光
6:18 剣が峰の展望台からみた影富士
2011年07月23日 06:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
7/23 6:20
6:18 剣が峰の展望台からみた影富士
ガーミンデータ
見事な円錐形〜富士山だ(*^-^*)/
4
見事な円錐形〜富士山だ(*^-^*)/
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1880人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら