記録ID: 1244723
全員に公開
ハイキング
関東
アブの襲撃 尺丈山
2017年09月03日(日) [日帰り]

コースタイム
尺丈山駐車場10時38分〜尺丈山山頂11時41分〜尺丈山駐車場12時35分
合計タイム1時間57分 休憩30分位込み
合計タイム1時間57分 休憩30分位込み
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは山頂近くに水洗トイレありです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし アブ多し! イノシシも多そうです。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
サブザック
行動食
非常食
飲料
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
猛暑低山友の会。ちょいとさぼりぎみなのでしばらくぶりにリス君捜索を兼ねて
出かけてみました。ここもアブが多かった記憶が。。。
予想どおりのアブだらけです。立ち止まると刺されるのでセカセカ急いで登り
ました。山頂は風が涼しく今日は?爽やかで眺めも抜群でした。
帰り道でレンゲショウマを発見出来たのは嬉しいですね、来年も見に来たいので
盗掘しないで下さい!
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人
こんにちは
飯盒炊爨リスいいですね
このタイプすごく好きなんですが、今時の若い人たちは
飯盒炊爨なんて知らないかもしれませんね
牛さんは「イヤ」と言ってもそのうち焼かれるの運命が
ブラックですみません。
nanfutsuさん おはようございます。
宿泊学習で飯盒炊爨で小学生の頃新聞に載りましたよ。
今どきはやらないんですかね
この辺りの林道にはまだリス君居そうな気がするので捜索範囲を広げてみますね
牛さ〜ん焼かれないで〜
こんばんは
ホントだ!似ています、アブがいるところ以外は
自分のレコと嗜好が同じだからかな?
でもね、あんどうさんのアブ防御のお姿が
ナンバーワンいえオンリーワン
今日は完敗です
あくびねこさん おはようございます。
なんか似てますよね〜。この山も山城だったらしいですよ。
神社からログまで競馬?馬が走ってた所らしいです。
虫よけネット防御率は高いんですが見た目が怪しいのと以外に暑いんです
アブいなくていいなああ〜。。。
あんどうのうえんさん、こんばんは。
捕獲済みの飯盒炊爨タイプ、初めて見ました。茨地区にあるんですね〜。水場もあって、飯炊きしたくなっちゃいます。最近、適当に飯炊きしてもうまく炊けるメスティン使ってますよ〜。
それから、アブちゃん、うっとうしいですよね。Tシャツの上から刺してくるし。
レンゲショウマ、あまり茨地区では咲いている話は聞いたことないですね。一輪だけでも、とても清楚なお花。盗掘されないよう、祈るばかりです。山行お疲れ様でした。
kuboyanさん おはようございます。
リス君は色んなタイプがあって楽しいですね〜。飯盒炊爨タイプを茨城で見つけた時は
飛び上がりそうでしたよ。
メスティンでご飯焚きできるんですか〜。憧れです。上手に炊いてみたいです。
アブが多いお山なので速足で逃げるように登ったので貧血ぎみになりましたよ
山頂のログハウスでなが〜い休憩です。
レンゲショウマ見つからない事を祈ります!来年また見に行こうと思います
好きな人は居ないと思うが・・・・耳元をすり抜けて行くと・・・イラっとしますねandouさんその虫除け装備はかぐや姫ですね(笑)
刺されると??かじられるとかな??痛いですからね
remu77さん こんにちは。
まだアブに刺されても死なないですがスズメバチとダニは怖いですね〜。
昔釣りをしてた頃はハーフパンツで藪とか行ってたのでダニにそうとう噛まれました。
無事でなによりです
これからはスズメバチが暴れそうなので気をつけましょう!
1回刺されるのでエピペン携帯です。
andounouenさん コンにちは
アブが多いとは!アブないずら
スゴイ恰好ずらね〜 農作業みたいな恰好で驚きましたワイ
養蜂農家さんかと思いました
まだ暑いのですかね?
オッサン家周辺はアブはいなくなりました。
山でも見かけなくなりホッとしています。
もうじきいなくなると思いますよ〜
kazuhagiさん こんにちは。
このネット顔だけバージョンも持ってるんですが前がよく見えないのが難点です。
しかも以外に風を通さないんです。まっ刺されるよりはマシですかね
夏が雨ばかりだったからかまだアブが多いですね。以外にスズメバチはまだおとなしそうです。
こちらも晴れても湿度が下がって来ましたよ。もうすぐ秋ですね〜。
こちらは雨ばかりで梅雨明けから秋って感じです
この世代ですが漢字書けませ〜ん。
でも昔の飯盒、アンティークになるかもと
取ってあります。
こちらのキャンプ場にもこのリス君がいましたが
可哀そうにボコボコでした。
アブはシコリができて長く痛痒いです。
ネットで安心
レンゲショウマは嫋やかで可憐ですね♪
ほびっとさん こんにちは。
今どきは宿泊学習とかで飯盒炊爨とかやらないんですかね〜。カレー作って食べましたけど
ね〜
うちにもありますよ〜。キャンプブームの頃買いました!(使う事あるだろうか?)
ネット以外と好評?ですね。ざっと20年位前のですが丈夫で生地もボロボロにならない
優れものです。虫さん達から守ってくれるので大事に使います。
レンゲショウマ茨城県ではめったに見つけれないのでそっと咲いててほしいですね
年に1度位アブに刺されるのですが今年は逃げきれそうな予感です
andounouenさん、こんばんは
アブ君の写真をみて、オロロ?(イヨシロオビアブの金沢弁)と思いましたが、ネットで調べてみて、ウシアブってやつかなって。イヨシロオビアブは背中に白い帯があるみたいです。まざまざと憎きオロロの写真見ちゃいました。
飯盒炊爨リス君、だんだんと発見例が増えてきましたね。北陸で見つかるのを見ると、リス君看板の中では新参者なのかなって感じがしますが。
それにしても訪れる山のあっちこっちにリス君看板があってうらやましい。
そろそろ涼しくなってきて、新たな群生地内かな〜って、キャンプ場のHPなどのぞいてます。
tom32さん おはようございます。
アブ調べてくださったんですね。
スズメバチ色したアブもいますよね。前に森で追跡されてびびってたらアブだった事がありました。紛らわしい色のアブめ!
飯盒炊爨タイプはtomさんのレコで初めて見て憧れの(笑)デザインだったので
見つけた時は飛び上がりました
茨城県は林道に多い感じですね。タバコのポイ捨てで火事が多いのでしょうかね?
andounouenさん、遅レコ失礼します。
少し涼しくなったとはいえ、低山歩きお疲れサマです。
これだけデカイ アブに刺されたら(咬まれたら)相当痛そうですね。
私はアブは小さなのにチクッとされただけです。
先日、キイロスズメバチの大群に遭遇して以来、虫恐怖症になっちゃいました
飯盒炊爨バージョン、ちょっと高級感があっていいですよね。
飯盒は私も持ってますよ、昔ボーイスカウトでよく炊いてましたが、今のは一度も使ってませんが・・・。
レンゲショウマ、意外なところで見つかってスバラシイです
ShuMaeさん こんにちは。
そろそろ今年の猛暑低山友の会の活動は終わりの時期でしょうか?(笑)
暑くても湿度が下がると低山でも楽ですね〜。
スズメバチの活動時期になってきたのでお互いに気を付けましょう。ShuMaeさんの囲まれた
事件は怖すぎです。
今のボーイスカウトも飯盒炊爨するんですかね?リス君飯盒炊爨タイプみたいに
ジェットボイルで炊いてたりして。。。
レンゲショウマ探すと見つけられないのに以外な所にありました。
東京では珍しくないでしょうけど茨城県では激レアです
風見鶏リス君並みです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する