紅葉の御在所岳


天候 | ぼちぼち、晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時半頃だったけど、すでに空き少なし。人気だなぁ。 |
写真
感想
そろそろ御在所、紅葉じゃない?
ということで、ちっちゃい頃にロープウェイで登った事しか覚えてない
御在所岳へれっつらごー。
大阪からでもそんなに遠く感じない、高速からわりとすぐの便利な場所ながら
湯の山温泉に向かう道すがらから見える御在所岳にテンション上がり気味。
車を停めてロープウェイ乗り場を横目にまずは車道をもりもり歩く。
中登山道登山口はスカイラインを横断した所にあって、みんな靴ひも整えたり
水分補給したり、登山届けを書いたり。
道はとっても登りやすい道。
といっても雨が降ると川になるみたいで、彫り込まれた細い道もあったり。
紅葉のシーズンということもあって、結構な人が。
団体さんを避けながら、ペース崩さないように進む。
おばれ岩までたどり着いたら巨岩地帯のスタートー。
眺望も開けて疲れはすっかり吹っ飛びタイム。
地蔵岩、いくら眺めてても不思議。
キレットまできたらキレット越えの大渋滞ー。
ゆっくりのんびりコーヒー飲んで時間つぶし。
といっても、景色みてたら全然飽きないすてきスポット。
そこからはちょっとした鎖場があったり、高度感あったりで
結構飽きない感じで歩けたなぁ。
御在所岳で、岩好きに拍車がかかった気がする。
山頂付近までは楽しいんだけど、ほんとの山頂までのスキー場が
だらだら登るひろっぱで、つらい〜。。
下りは裏登山道。
まだ土石流の跡が生々しくて、白いごろごろした岩場を延々と下らないといけない状態。
藤内小屋もまだ半分以上崩壊してるにもかかわらず、縁側で営業してはりました。
あの岩だらけが自然なかんじになじむには何十年かかるんだろーなぁ。。
なんにせよ楽しい道が多い御在所岳。
紅葉はちょっとまだ早かった感あるけど、楽しく登れる山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する