記録ID: 126500
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳
2011年08月06日(土) 〜
2011年08月07日(日)


コースタイム
8/6☆甲斐駒ヶ岳
0745>北沢駒仙小屋テン場発
0817>仙水小屋
0850>仙水峠
0945>(小休止)
0955>発
1027>駒津峰
1034>発
1201>甲斐駒ヶ岳山頂着/2967M(LUNCH)
1235>発
1420>双児山
1530>北沢峠着
8/7☆仙丈ケ岳
0520>北沢駒仙小屋テン場発
0650>大滝の頭五合目分岐
0747>小仙丈ケ岳着(小休止)
0757>発
0900>仙丈ヶ岳山頂着/3032.6M(LUNCH)
0935>発
0950>仙丈小屋着(小休止)
1005>発
1220>太平山荘登山口着
0745>北沢駒仙小屋テン場発
0817>仙水小屋
0850>仙水峠
0945>(小休止)
0955>発
1027>駒津峰
1034>発
1201>甲斐駒ヶ岳山頂着/2967M(LUNCH)
1235>発
1420>双児山
1530>北沢峠着
8/7☆仙丈ケ岳
0520>北沢駒仙小屋テン場発
0650>大滝の頭五合目分岐
0747>小仙丈ケ岳着(小休止)
0757>発
0900>仙丈ヶ岳山頂着/3032.6M(LUNCH)
0935>発
0950>仙丈小屋着(小休止)
1005>発
1220>太平山荘登山口着
天候 | 六日 曇りのち雨 七日 晴れのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
京王八王子24:10発の毎日アルペン号で、戸台口へ 路線バスへ乗り換え、北沢峠登山口へ 接続良く運行している様子です 京王八王子〜戸台口 6000円 戸台口〜北沢峠 1300円 【復路】 北沢峠〜広河原〜甲府 バスと乗り合いタクシーを乗り継ぐ 甲府〜八王子 JR在来線 どこも接続良し 北沢峠から広河原へのバスは、約2時間間隔で運行 最終が15:30発 北沢峠〜広河原 750円 広河原〜甲府 2100円 甲府〜八王子 JR約1400円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険ヶ所】 甲斐駒ヶ岳の 駒津峰〜六万石と六万石〜山頂までの間の岩場。 渋滞やすれ違いで 時間かかりました 岩場は滑らないように注意 仙丈ケ岳の馬ノ背フュッテから太平山荘までの沢沿いの道。 快適でしたが、石がゴロゴロあるので 浮石に注意。 もろに沢沿いなので 雨天時は増水に注意 【登山ポスト】 見当たらず、北沢駒仙小屋に預けました 登山届け用紙は 持参しましょう! 【食事】 長衛荘にはレストラン並に豊富なメニューのLUNCHがありました! 食事スペースも広かったです 公衆電話あり |
感想
木曽駒ヶ岳か、北沢峠幕営の甲斐駒&仙丈かで迷いましたが、
落雷予報により、南アルプスに決定!!
仲間のサナは 今年二度目の甲斐駒ヶ岳挑戦になります(前回はガスで展望ゼロだったらしいf^_^;)
テントを張ってスタート!!
朝からガスがモクモク!
一日中ガスで 山頂でまたも展望ゼロ(>_<) またリベンジだね!
サナの高校同級生に、
山頂でなんと再会!!何年ぶり?!思い出話に花が咲いていました☆
そして同級生の彼のお父様は、元山岳部ということで、スッゴク元気!!見習って今のうちから身体を鍛えようと強く思いました
下山時は 雨が降り、雷も鳴ってきました!
そして 要救助者二名と行き会う。
救助申請済みとのことで、励まし、その場を離れました。
下山後、隣のテントの人も 戻らないなーって心配してたら
救助されて下山。
夕方はヘリも飛んでいて、事故は身近にあるな、、と
気が引き締まりました(゜_゜
二日目 仙丈ケ岳アタック!!
朝から快晴!!
北岳を始め、富士山、八ヶ岳、遠く槍ヶ岳まで よく見えましたo(^-^)o
やはり山は朝がいいね!
朝といっても相当早起きの朝。
普通の人が起きるような時間では 雲がかかってしまう(゜_゜
下山時、仙丈小屋ルートのハイマツ地帯で 雷鳥の親子に遭遇!!
公園のハトみたいに 足元まで寄ってきて、まるで警戒心なしw(゜o゜)w
嬉しいなー☆
けどね、人間のことは警戒したほうがいいんだよーf^_^;
この山行で怖かったのは雷!!
お天気の判断を決めるのは
本当に難しいと思いましたw(゜o゜)w
観天望気をちょっとやっとこっと!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人
何かと決断がいい方に向かったね。
一期一会を感じる楽しい山だったね。
甲斐駒はまたリベンジしないといけないな!
また山いこー
サナサナ コメントありがとうo(^-^)o
イロイロ迷ったけど 南アルプス☆いい判断だったよね!!
二日目は サナサナの判断どーり アタックして良かったよー☆
いい眺めで雷鳥にも会えて最高だった!
また どこか行こうね☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する