吾妻小富士と喜多方ラーメン


- GPS
- 01:00
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 124m
- 下り
- 122m
コースタイム
天候 | 晴れ、山沿いは曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2011年の夏休みは、本格的な山登りではなく、「がんばろう東北」を支援(?)するドライブ観光旅行。ユキちゃんもモカちも一緒。
この記録は第2弾です:
-------------------------------------
8/1 自宅〜裏磐梯(五色沼)
8/2 裏磐梯〜新郷村
8/3 十和田湖・奥入瀬渓流・ねぶたの里・・・【記録入力済み】
8/4 新郷村〜田沢湖〜角館〜蔵王温泉
8/5 宮城県海岸部の被災地訪問(石巻および女川)、山形市内(花笠まつり)
8/6 蔵王温泉〜仙台市内(七夕まつり)〜裏磐梯
8/7 裏磐梯〜浄土平(吾妻小富士)〜喜多方〜自宅・・・【今回の記録】
-------------------------------------
東北一周旅行の後半は暑さが本格化! 平野部ではモカちを散歩させることもままならないので、磐梯吾妻スカイラインの力をかりて高度1600mの浄土平へ。ここは涼しくて快適。ちなみに復興支援だとかで、本来は有料のスカイラインも浄土平の駐車場もどちらも無料になっていました。本来であれば夏休みの日曜日ですからやはりもっと混雑しているのでしょうが、風評被害をまともに受けている福島県の悲しさで、空いているようでした。
個人的には浄土平は西吾妻山からの縦走の終着点として昔一度来たことがあるのですが、吾妻小富士に登ったかどうかは覚えていません。
モカちも頑張って全部自分で歩きました。お釜は右回りで一周しましたが、この向きの方が、上りがやや急で、下りが緩やかになるようです。
お釜から下りるところまで来たときに大粒の雨が降り出しましたが、大したことなくすぐに止んで、下山後は浄土平で福島名産の桃味のソフトクリームを美味しく頂きました。
浄土平からはもう一度磐梯方面に戻って、喜多方へ。2年だか3年だかまえに来た時も大変暑い夏の日で、我が家では、喜多方はちょー暑い場所、というレッテルがこれで確定しました。
町はずれの赤れんがで待望の喜多方ラーメンを食し、市内の蔵通りに立寄って、日本酒を調達し、その後は大内宿を経由して、栃木県へ。
最後は塩原温泉・華の湯で汗を流して、一路、東北自動車道を東京へ戻って、この楽しい夏休みは終わったのです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する