朝日連峰 大朝日岳へ(^_^)v


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,538m
- 下り
- 1,524m
天候 | 8日、晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
皆さん健脚です。 |
写真
装備
個人装備 |
前日(7日)古寺鉱泉で車中泊 登山後(8日)道の駅
あつみ しゃりんで車中泊
|
---|
感想
Consecutive holidays of October.
First Tohoku. Mt Ooasahi(^_^)v
That day was blessed by the weather!
初の東北遠征(^_^)v
飯豊連峰か朝日連峰と決めていました!
今回は遠い”朝日連峰、大朝日岳”を登ってきました。
*なかでも一番、やわらかい?ルート、古寺鉱泉〜大朝日岳をピストンです。
なんせ遠くナビで確認すると片道約400キロ(>_<) 普通に行けませんね〜〜
車中泊に車中泊をかさね2泊3日とゆっくりで出発です!
東北道経由?新潟経由?どちらもさほど時間的に変わらないの純粋に【海】を見る
ことのできる新潟経由でいってきました。
初日(7日)雨・・・、下道・高速使って約5時間・・・。(T_T)
温海温泉に到着!純粋な共同浴場が有名?らしい??
共同浴場、下の湯! 誰も入ってませんね〜〜(^^♪ ラッキー(笑)
とても熱い温泉です!我慢して1分が限界(>_<)
ゆっくりして大朝日岳登山口、古寺鉱泉手前の駐車場にPM5:00頃到着!
この時点で約9割埋まってます・・・、人気があるんですね〜〜
しかも皆さん車中泊です。 適当に夕飯、ビールして9時頃寝ちゃいます(-_-)zzz
翌朝AM4:30起床!
おおおおーーー 車がワンサカワンサカ停まってるじゃありませんか!
私も準備して5時過ぎに出発します。登山道はとてもハッキリしてますが前日の雨で
グチャグチャ〜してます。
普通に歩いてるつもりですが皆さんにドンドン抜かれます(>_<)
5人組の年配の方々にもスイスイ抜かれちゃうんですね・・・。どうしましょう
紅葉はしっかりと始まっていてもうルンルン♪ですがバンバン抜かれちゃうのが
ちょっと・・・、ですよね!
最初のピーク古寺山に到着(^^)v
目の前にはドカーーーーンと小朝日、大朝日が飛び込んできます(^O^)
*登山口からここまで標高差約850m位あるのですが私の足で2時間ちょっと
年配のグループは・・・、もう気配も形もありません。笑
開き直って(^-^; ここから写真三昧です!
小朝日岳はガスが出てきたの最初は巻き道から、のっぺりとしてなんていうか
スゴーーイイ(^O^)、カッコイーーーイ(^O^)/
ガスが上がったり下がったり繰り返しをして休憩ポイント銀玉水に到着です。
ここの沢水ですがとても冷たくてまさに?東北の水??感じです。
あとはランラン♪で避難小屋をあとにして大朝日岳へ(^_^)v
360℃のパノラマが広がります〜、紅葉もいいし山っぽくてカッコイイんです(^-^;
次はあっちから縦走でしょうね!(^O^)
しばらく小1時間のんびりコーヒーしてお昼寝タイムです。
風もほとんどなく寒くないしなんていうか久しぶりの充実感MAXです!
さて適度に満喫できたので下りましょうか?
下りは・・・、登りより時間かかってしまいます(^-^; 紅葉が本当にキレイで
なんですよ〜(笑)朝、パスした小朝日岳が目の前にドッカーーンと今日の一番
ですね(^^)v
ルンルン♪で下山でした。
今日も真っ直ぐ帰らないでもう一泊して帰ります。
大井沢温泉ですがなんと¥200!ビックリですね(^.^)
途中で夕飯して一日目に立ち寄った温海温泉まで道の駅「あつみ、しゃりん」で車中泊します。
夜、星空を撮ってみましたが海抜0mキレイに撮れません・・・。
星空は山の上がやっぱりキレイです。
翌朝5:30頃起床! よく寝ました〜〜〜(-_-)zzz
また高速、下道使って約6時間で戻ってきました。
東北の山最高です!(^_^)v
次は縦走、飯豊連峰とまだまだ歩きたいこの頃です。
It was very comfortable, and first Tohoku was fun.
And The scenery was amazing!
今回往復走行距離約950Km、一度もGSに寄らず走ることができました。
(ガス代もなんと約¥4,000しません。)
最近のハイブリッド車って、前の車についていく装備・自動速度設定とハンドルちょっと握るくらいで高速走れるんですね〜( ゜Д゜)
いや〜 まいりました!楽ちん楽ちん♪
しげさん こんばんは
この連休の東北遠征は朝日連峰でしたか。それにしても、
凄い紅葉ではありませんか…羨ましいです。NO11の稜線
にも痺れます。登山口まで遠いし、コースが長いので躊躇
していますが、日帰りで行くことができるのであれば…、
自分もいつか行ってみたいです。お疲れ様でした。
埼玉のchii
いや〜 久しぶりに良かったですよ〜〜
距離もそこそこ、稜線まで登れば絶景です!
次回、たぶん夏は北・南アルプス行かないでしばらくここ(朝日連峰)を歩こうと
思ってます。こっちからあっちまで2泊3日テン泊で縦走できそうです。
水場も豊富らしいのでもう迷うことなしじゃないでしょうか?
新しいところをエイヤ!って挑戦やっぱり大切ですね(^_^)v
東北遠征は始まったばかりです!
きれいな紅葉を楽しませて頂きました。ありがとうございます。いつも本当にステキな写真ばかり(*^^*)
私は、数年前、ヒメサユリの時期に、小屋泊まりで行きました。紅葉の絶景も、見てみたくなりました〜(*^^*)
この山はしばらくクセになりそうです!
もしかして残雪の時期(6月ごろ)もいいんじゃないでしょうか?
次は以東岳から縦走したいです。(^_^)v
shigeさん、こんにちは〜。
朝日連峰、飯豊連峰・・・私もこの時期の東北に行きたいですね〜。
素晴らしい紅葉ですね。
私も紅葉遠征に行ってきましたが、写真がイマイチです〜
こんなきれいな写真撮りたいな〜。
この時季の東北は暑くなく寒くなくとてもイイカンジじゃないでようか?
ただ・・・、皆さん健脚さんばかりで前回の燕岳と比較しちゃうと困っちゃうかもしれません(^-^; 温泉といい紅葉といい是非一押しの山ですね(^_^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する