記録ID: 1283976
全員に公開
キャンプ等、その他
甲信越
ムササビ観察@石船神社
2017年10月08日(日) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:00
16:20
60分
スタート地点
17:20
ゴール地点
禾生駅を16:20に出発し、石船神社についたのは17:20過ぎ。そこから1時間30分〜2時間位観察しました。
天候 | 曇り。湿度がすごかったです。。。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
禾生駅から石船神社までは途中から歩道がなくなります。車のスピードは結構出ているので、夜間は前後にヘッドライトなどつけて歩いたほうがいいです。 |
写真
感想
折れてしまった肋骨と腰回りの骨の痛みもだいぶ引いてきましたが、お医者さんからは1ヶ月は絶対運動禁止!とのことで、でも歩いたりするのはいいそうなので、片道5km歩いて、石船神社にムササビを探しに行ってきました。
ここはムササビが住む神社として有名ですが、なかなかネットには情報が出ておらず、巣もどこにあるのやら。。
ついたのが17:30頃でしたが、曇りのため、真っ暗で巣は普通に見つけられず。
1時間位宛もなく探していましたが、これではまずいということで、戦略的に。
生き物なので、生活音はするだろうということで、耳を澄まして異質な音を探ります。
諦めかけながらも耳を澄ましていたら、「かさ、、かさかさぁ」と言う音と、何か頭上から葉っぱ?か何かが落ちて、相撲場の屋根に当たる音がします。
「これだ!これはまさか!?」とそのあたりを重点的に探します!
「いた!!あそこだ!!」
と木に止まるムサが!そして、屋根のちょうど真上にも別のムサが!
そして30分位観察できました。写真を撮るのは超難しいです。。
やっぱり高尾山行って営巣地点を狙うしか無いのかなぁ。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する