記録ID: 1284202
全員に公開
フリークライミング
六甲・摩耶・有馬
岩登りA 蓬莱峡にて技術の向上 色々詰め込み
2017年10月09日(月) [日帰り]

コースタイム
宝塚バス停9:00→9:20発有馬温泉行⇒9:33座頭谷→蓬莱峡・屏風岩→15:15撤収→15:38座頭谷バス停⇒16:00宝塚
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
ここ数日、雨が多く、寒い日が続いていたが、今日は天候もよく夏に戻ったような暑さだ。宝塚の阪急バス停よりバスに乗り座頭谷バス停へ。座頭谷のバス停から舗装路を歩きモアイ像のような石像に挟まれた林道を道なりに進んで蓬莱峡に到着する。
準備体操後、装備をつけて屏風岩に向かう。今日は人が少なく我々以外には1グループだけだ。
スタッフの方々がトップロープクライミングのためのロープを張ってくれている間にCLによる支点構築の講習を行って頂いた。
岩登り初参加の私にとって初めてのトップロープのクライムとダウンを行う。諸先輩方のクライミングを参考にトップロープのクライムを始めるが、足の掛ける所やホールドをするところが見つからず非常に難しい。悪戦苦闘の連続だった。
その後、ビレイの際のロープ送り出しとして、ロープ60mの長さを練習したがビレイヤーとして皆さんが行うようにしっくりといかない。練習と慣れしかないと思う。再度別ルートのトップロープのクライムとダウンを実施して午前中終了。
午後からは、懸垂下降の練習だ。まず木にロープをかけ地面で、スタッフらにオートブロックでのバックアップをセットした方法の指導訓練を行ってもらう。
それから場所を移して岩の上からの懸垂下降だが、手順をよく理解していなかったため、サポートをしてもらっているSLより何度も注意を受け、やっと実施できた。練習あるのみともう一度挑戦。計2回実施した。CLより忘れないように早いうちに手順をメモっておくようにといわれました。
バスの時間が迫ってきたので装備を片付けて終了する。(MOR)
<コース状況>屏風岩は日陰もなく暑かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人
いいねした人