ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1289419
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥日光、紅葉狩りハイキング!竜頭ノ滝〜中禅寺湖畔〜小田代ヶ原〜戦場ヶ原 周回!

2017年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.7km
登り
321m
下り
325m

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:43
合計
6:21
7:55
9
8:04
0:00
36
9:20
0:00
69
10:29
0:00
43
11:12
0:00
46
高山分岐
11:58
0:00
30
12:28
0:00
13
12:41
13:24
16
13:40
0:00
30
14:10
0:00
6
14:16
赤沼バス停 ゴール地点
コースタイムは写真を撮りながらの為、参考にはなりません。
天候 概ね曇り☁
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
さすがに国立公園!良く整備されています。
駐車場脇の雑木林の下は、落ち葉でいっぱい!
4
駐車場脇の雑木林の下は、落ち葉でいっぱい!
今日も、紅葉が期待できそうです。
3
今日も、紅葉が期待できそうです。
朝8時少し前、のんびり赤沼車庫を出発します。
3
朝8時少し前、のんびり赤沼車庫を出発します。
竜頭の滝、中腹の撮影ポイント!
陽が当たっていれば、もっと素晴らしいのに!残念。
9
竜頭の滝、中腹の撮影ポイント!
陽が当たっていれば、もっと素晴らしいのに!残念。
お決まりの位置から撮影!
ちょうど見頃を迎えていました。
21
お決まりの位置から撮影!
ちょうど見頃を迎えていました。
もみじ、アップ!
4
もみじ、アップ!
やっぱり赤ですよね〜!
10
やっぱり赤ですよね〜!
高山の麓を撮影!良い色です!
8
高山の麓を撮影!良い色です!
赤・緑・黄・青!
10
赤・緑・黄・青!
ここも良い感じでした。
3
ここも良い感じでした。
黄色いのもきれいです。
6
黄色いのもきれいです。
湖畔で小休憩しました。
7
湖畔で小休憩しました。
対岸の紅葉!
社山の麓でしょうか?
4
対岸の紅葉!
社山の麓でしょうか?
曇りなので、登山者も少なくノンビリできました。
7
曇りなので、登山者も少なくノンビリできました。
本当、きれいです。
6
本当、きれいです。
途中でお話しした、宇都宮から来られたご夫婦!
5
途中でお話しした、宇都宮から来られたご夫婦!
葉っぱの向こうに対岸の紅葉!
4
葉っぱの向こうに対岸の紅葉!
対岸の山!
良い眺め!
湖面に山の紅葉が写っています。
4
湖面に山の紅葉が写っています。
こんな感じで一枚!
8
こんな感じで一枚!
奥に見えるのは、千手ヶ浜!
3
奥に見えるのは、千手ヶ浜!
写真撮影で、なかなか先に進めません!
3
写真撮影で、なかなか先に進めません!
何時になったら小田代ヶ原に到着するのやら?
5
何時になったら小田代ヶ原に到着するのやら?
晴れていればきれいでしょうね〜!
7
晴れていればきれいでしょうね〜!
ここも良い感じです。
7
ここも良い感じです。
大分ガスが下がってきました。
7
大分ガスが下がってきました。
赤が映えます。
高山方面に登る途中!
5
高山方面に登る途中!
これも・・・。
このコースは、今日は人に会わないのかな!
4
このコースは、今日は人に会わないのかな!
撮影ばかりで、いつになったら分岐に着くのやら!
3
撮影ばかりで、いつになったら分岐に着くのやら!
でも、登りなので休めてちょうど良いか!
4
でも、登りなので休めてちょうど良いか!
この辺りから、急な登りになりました。
3
この辺りから、急な登りになりました。
分岐を過ぎ、樹林帯を抜けた辺り!
この辺は唐松が多いです。
6
分岐を過ぎ、樹林帯を抜けた辺り!
この辺は唐松が多いです。
車道に出たら、小田代ヶ原に向かい左に進みます。
3
車道に出たら、小田代ヶ原に向かい左に進みます。
車道脇の紅葉!
小田代ヶ原に到着!
3
小田代ヶ原に到着!
唐松が黄色く染まっています。
6
唐松が黄色く染まっています。
所々、こんな花?がありました。
6
所々、こんな花?がありました。
水滴、アップ!
草紅葉も見事です。
5
草紅葉も見事です。
小田代ヶ原BSに到着!
きれいなトイレもあります。
3
小田代ヶ原BSに到着!
きれいなトイレもあります。
撮影ポイントから、男体山方面!
雲に隠れてはいますが・・・。
2
撮影ポイントから、男体山方面!
雲に隠れてはいますが・・・。
カメラを置いて、記念撮影!
はいポーズ!
10
カメラを置いて、記念撮影!
はいポーズ!
小田代ヶ原をパノラマ撮影!
3
小田代ヶ原をパノラマ撮影!
きれいな草紅葉!
4
きれいな草紅葉!
何で晴れていないんだ〜!
7
何で晴れていないんだ〜!
男体山の裾野が少し見えてきました。
6
男体山の裾野が少し見えてきました。
赤と黄に囲まれた「貴婦人」!
14
赤と黄に囲まれた「貴婦人」!
カメラを置いて、セルフタイマーで撮影!
6
カメラを置いて、セルフタイマーで撮影!
またまた貴婦人!
6
またまた貴婦人!
ここも良い感じです。
3
ここも良い感じです。
少々引いて一枚!
6
少々引いて一枚!
真っ赤に紅葉しています。
7
真っ赤に紅葉しています。
分岐を過ぎて泉門池へ向かう途中!
4
分岐を過ぎて泉門池へ向かう途中!
ここもキレイです。
5
ここもキレイです。
山ごはん休憩中、こんな虫が・・・。
時期外れじゃないか!
6
山ごはん休憩中、こんな虫が・・・。
時期外れじゃないか!
山ごはんの片付けをして泉門池を後にします。
4
山ごはんの片付けをして泉門池を後にします。
コケコケ!
黄色いヤツ!
赤いヤツ!
相変わらず、男体山は雲の中!
4
相変わらず、男体山は雲の中!
唐松がきれいです。
2
唐松がきれいです。
大分男体山が見えてきました。
3
大分男体山が見えてきました。
ここで写真を撮りっこしました。
6
ここで写真を撮りっこしました。
紅葉、一色です。
2
紅葉、一色です。
戦場ヶ原の草紅葉!
3
戦場ヶ原の草紅葉!
戦場ヶ原の草紅葉2
4
戦場ヶ原の草紅葉2
落葉松の黄色が映えます。
5
落葉松の黄色が映えます。
やっぱ、川が入った方が良いかも!
3
やっぱ、川が入った方が良いかも!
カモがいました。
3
カモがいました。
戦場ヶ原の草紅葉3
男体山山頂がもう少しで見えそうです。
3
戦場ヶ原の草紅葉3
男体山山頂がもう少しで見えそうです。
戦場ヶ原の草紅葉4
2
戦場ヶ原の草紅葉4
唐松、中心から色が変わっていくんですね!
5
唐松、中心から色が変わっていくんですね!
唐松、アップ!
ここはキレイでした。
2
ここはキレイでした。
ここも・・・。
赤沼車庫はもう直ぐです。
今日も楽しいハイキングができました。
6
赤沼車庫はもう直ぐです。
今日も楽しいハイキングができました。

感想

今週は奥日光へハイキングに行ってきました。
赤沼車庫に駐車し、竜頭の滝〜小田代ヶ原、戦場ヶ原を周回です。
小雨が降るだろうと、レインウェアを着て出発しましたが、前半小雨でしたが後半は曇りで雨は上がりました。
脱ぐのも面倒なので、終始着用はしていましたが・・・。
紅葉はちょうど見頃を迎えており、通常であれば大混雑となる日光ですが、生憎のお天気で空いてて良かったです。
車に戻り中禅寺湖畔からいろは坂を下り帰路に着きましたが、中禅寺湖の東半分からいろは坂はガスガスで展望なし。
今回チョイスしたコースは正解だった様です。
先週に続き、素晴らしい紅葉を満喫でき満足です。
さ〜て、来週はどこの山へ行こうかな!浅間方面かな?天気が良ければ良いんですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人

コメント

見事です
tianzhongさん おはようございます

いやー、見事な色ですね。晴れていないのが残念ですが、
秋真っ盛りの雰囲気が伝わってきます。特に、中禅寺湖の
湖畔が綺麗です。もっとも、天気が良ければ激混でしょう
から、のんびり歩くには良いかもしれません。お疲れ様で
した。
                     埼玉のchii
2017/10/15 5:48
Re: 見事です
天気はいまいちでしたが、紅葉は最高でした。
当初、湯ノ湖まで行こうと考えましたが、撮影に時間を取られ今回はパスとなりました。
帰りの中禅寺湖畔といろは坂はガスガスでしたから、ちょうど良かったのかも知れません。
chiiさんならば、歌ヶ浜駐車場から、湯ノ湖までピストンも可能かもね?
2017/10/15 9:20
紅葉の奥日光
こんにちわ。
奥日光の紅葉、綺麗ですね。
秋の戦場ヶ原、行ったことないですがこれほど綺麗とは知りませんでした。
渋滞も思ったよりなかったようですね。
そろそろ中禅寺湖の紅葉も見頃になるころでしょうか。
2017/10/15 10:59
Re: 紅葉の奥日光
コメントありがとうございます。
ちょうど中禅寺湖の紅葉が見頃を迎えています。
yasubeさんも、行くならばお早目に!
2017/10/15 11:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら