記録ID: 1297833
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳
2017年10月30日(月) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:10
8:00
39分
大貝戸駐車場
8:39
8:45
40分
4合目
9:25
9:35
31分
8合目
10:06
10:23
30分
避難小屋
10:53
11:00
30分
天狗岩
11:30
11:45
5分
1128ピーク
11:50
12:30
100分
避難小屋
14:10
大貝戸駐車場
天候 | 晴れたりみぞれったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
またしても週末台風。でも、土日働いた代休である。風が強かろうが、これは山に入るしかなかろう、ということで前夜気象予報とにらめっこ。鈴鹿中部には雨雲がかかるし、風は北より、とくれば避難小屋もある藤原が妥当か、と。
歩き始める前から強風にへこむ。紅葉は全部落ちただろうけど、散り敷いた紅葉もまた良し。しかしかなり寒い。平野は晴れているのに霊仙方面の空は鉛色、こりゃ冬型気圧配置だな。シェルの下にもう一枚着込み、薄手の手袋でも寒い。鼻水が風に吹き飛ばされて飛んでいく。。。
避難小屋でひと思案のあと、樹林帯ならばと天狗岩に向かう。強い風に流される雲で日差しが目まぐるしく変化する。黄葉は殆ど落ちているが南斜面には残っているのもある。いつものヌタ場にも水が溜まって日差しを反射していた。白船分岐までの樹林、ナラ枯れか立ち枯れた木が目立つ。下草も少なくなり何だかすっきりした半面、山が痩せてきたようにも感じるな。分岐に向かってゆるく下っていく正規のルートの他に南の縁を歩く踏み跡の方がはっきりしてきていた。
強風に加えてみぞれ交じりの暗雲が押し寄せるので天狗岩先端には怖くて行けないから早々に戻る。中里ダムの上には虹がかかっている。ルートを右にそれ、1128mの小屋裏手のピークで天狗岩と御池、展望丘を遠望する。光は刻々と変化していつまで見ていても見飽きない。
小屋に戻って食事していると何名かが上がってみえた。下山時にも数名。
今日は一足早い初冬の山を堪能できた、良しとしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する