美ヶ原(桜清水〜八丁ダルミコース→木舟コース)


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 727m
- 下り
- 716m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ない |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
食器
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
松本市の小学生が集団登山で登る、美ヶ原へ行ってきました。
里山の紅葉がパッチワークの様で美しかった。
桜清水登山口(石切り場)をスタートし、八丁ダルミコースで王ヶ鼻目指す。
最初は樹林帯の急登が続きますが、登りきると松本市や北アルプスを望める稜線に出ます。王ヶ鼻直下には岩稜地帯もあり、景色も良く高度感を味わえます。ここまで来ると風がかなり冷たく吹いてきます。
王ヶ鼻のお地蔵様にお参りをして、平坦な道を王ヶ頭に進みます。
王ヶ頭ホテルでトイレを借り(有料100円)お菓子を少しつまんだら、冷たい強風から逃れるように下山です。
王ヶ頭はいつもながらの強風❗毛糸の帽子と顔ガード用にネックウォーマー持って行って大正解❗山頂は水溜まりも凍る、土も凍るくらいなので、真冬の装備ですね😅
何か・・涼しさを心地よく感じる夏になかなか来れなくて、美ヶ原は寒いイメージしかないなぁ〜😆今日はこれから天気も期待できないし、体調もいまいちなので、お茶もせず、ランチもせず、さくっと降りて帰ります。
帰りは王ヶ頭から石切場方面の木舟コースで下ります。(山城牧場を目安に途中まではダテ河原コースを行きます。)
この南斜面は吹きっさらしなので、風対策必須ですね!でも景色は抜群!今日も、八ヶ岳・南アルプスが見えていました。(写真なくて残念!)
石切り場ルートへ戻るには、途中何度か分岐があります。三城牧場方面と石切場方面への分岐標識を見落とさなければ問題ないと思います。(見落としてダテ河原コース下りきっても石切り場へのルートあるので戻れますが・・^^;)
この木舟ルートは初めて通りました。狭い道もありますが、南斜面で明るく楽しいと思います。斜めに無駄なく下って戻っているというお得感ありました。(*^_^*)
私の故郷の景色はいつでもこのお山と一緒・・。東に美し、西に常念。
この台形の山容とテレビ塔を街から見上げ、いつもほっこりしています。
しっかし・・・、ログも写真も消えてしまい、寂しいレコになってしまったぁ・・
( TДT)ゴメンヨー
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する