記録ID: 132393
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
地蔵堂〜金時山〜仙石
2011年09月08日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:45
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 853m
- 下り
- 585m
コースタイム
地蔵堂9:30-9:50夕日の滝10:00-11:40猪鼻砦跡11:45-12:30金時山山頂13:30-14:15公時神社
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 地蔵堂・夕日の滝付近には見当たりませんでした 先日の台風12号の影響は特に見られませんでした |
写真
感想
2回目の金時山
どーしても山頂から富士山が見たくて
最高の天気のなか金時山に行って来ました。
今回のコースは、
地蔵堂〜夕日の滝〜猪鼻砦跡〜金時山山頂〜公時神社
で行って来ました。
途中619回目の金時山登山の方とこの山のことを色々教えて貰いながら山頂までご一緒しました。定年退職されてから毎週登られているそうです。
猪鼻砦跡からの富士山は圧巻!!
そこからおよそ40分で山頂です
ちなみにここからほぼ階段40分
キツイです。。。
そして山頂に到着
早速「金太郎茶屋」へ
登頂名簿に「2回目」と記して
ノンアルコールビールで一息つき
富士山を眺めながら「山ごはん」
今日の山ごはんは、
コンビニおにぎりとお茶漬けの素で雑炊
ちょっと濃い味ですが、山頂で食べるとなぜか美味い。
おにぎりの具を変えたりお茶漬けの素を減らせば、もっとイケるかも!?
金時娘さんが言ってたけど、
「今日は珍しいぐらいのお天気ですよ」
前日も周辺は晴れてたけど山頂だけガスってたらしいです。
登頂記念のバッジも購入して、さて下山。
下りは早いですね。あっという間に公時神社に。
次回は「紅葉」の時に登りたいです!
11月中ごろだそうです。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1903人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
冬季に金時山から明神への縦走もお勧めです。是非とも。私のレコに掲載しております。
コメントありがとうございます。
富士山らしい富士山はやはり冬ですね!
早速、明神ヶ岳から金時縦走を調べてみました、是非ともこの冬行ってみたいと思いました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する