記録ID: 1349803
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
伊勢の槍ヶ岳、局ヶ岳
2018年01月03日(水) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 3:47
9:52
23分
堀出バス停
10:15
10:16
2分
局ヶ岳神社
10:18
11分
旧道コース分岐
10:29
13分
椿の滝道登山口
10:42
37分
東の岩場展望所
11:19
11:20
17分
旧小峠
11:37
12:30
35分
局ヶ岳山頂
13:05
8分
椿の滝道登山口
13:13
26分
局ヶ岳神社
13:39
堀出バス停
天候 | 晴れ(爆風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
本数が少ないので注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にないが椿の滝道と新道ルートが交錯するので注意。 |
写真
撮影機器:
感想
2018年初登りは鈴鹿方面に行く予定でしたが滋賀県側から雪雲が流れ込んでくる予報で南方面の天気が良さそうなので伊勢の槍ヶ岳、局ヶ岳に変更しました。
松阪からバスで飯南町の堀出で下車すると大きな局ヶ岳登山口の標識があります。ここから民家を通り登山口へ、途中寒桜が出迎えてくれました。そして局ヶ岳神社で無事の登山を祈願し椿の滝道登山口へ。一町ごとに道標のあるわかりやすい道を進み東の岩場展望所に到着。
ここからは南側の展望が開けてます。
ここからは樹林帯の九十九折りが続き20町目手前に旧小峠の道標があり暫くなだらかな道。
そして岩場が出てきていくつかの急登を登りきると山頂到着。
電波反射板がありますが360度の展望が開けてます。
特にここから奈良県の三峰山への稜線はいつ見てもそそられます!
そして鈴鹿方面は雪雲がかかっていて雪の降ってる様子が横から見られました。
強風の吹く中いつもは目障りな電波反射板が風を遮りカップ麺のランチを食べて下山。下山ルートは旧道コースもありますが眺めがあまりよくないのでピストンにしました。
途中で小雪がちらつきはじめましたがたいしたことはなく50分ほどで下山。
眺めもよくいい陽だまり登山を味わうことができました。
ただ帰りのバスがちょうどなく1時間半ほどのんびり歩いて白猪山登山口のある大石幼稚園前まで。次は未踏の白猪山に登りたく思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1167人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する