記録ID: 1355665
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳天神尾根★ラッセル敗退
2018年01月07日(日) [日帰り]


- GPS
- 16:44
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 688m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:30
距離 7.3km
登り 719m
下り 1,028m
9:30
60分
スタート地点
10:30
35分
天神尾根
11:05
11:10
110分
熊穴沢避難小屋
13:00
30分
肩の小屋手前
13:30
13:40
40分
懺悔岩
14:20
14:50
10分
天神尾根ロープウェイへの下降点
15:00
ゴール地点
GPSログがどうしてもうまく取れない...。切れ切れになり、タイムも出ません。25,000図に手書きに戻そうかな…。
天候 | ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
午前中は除雪が追いつかないのか、強風のせいか、スキー場も営業停止。登山者のみロープウェイに乗れました。尾根に出るまでと、肩の小屋の手間が新雪の膝〜腰ラッセル。視界も悪く、単独だったため、13時で引き返しました。 |
写真
途中先頭の数名が止まっていた。どうやらトレースを探していたらしい。方角はあってるし、尾根の高い位置にいるから、何で進まないのかな?と不思議に思う。トレースがない山にあまり行っていないのだろうか?ただ、先頭切って進むほど、頂上への気力も体力も保ってなかったので、しばし一緒に佇んでしまう。この時点で自分の中で敗退が決まった感じ。不完全燃焼だけど、単独で冬山の経験はほとんどないし、やはり無理はできないと思い、1時で引き返すことを決めつつ進む。
感想
年末に続いて撤退となり無念です。冬山は時間制約あるとやはり厳しいなと実感しました。尾根までの新雪は、知らない方20人強が連なってのラッセルとなり、なんだか新鮮でした。一時期先頭でしたがこんな大人数のトップは初めてでした。尾根についたとき「先頭集団を初めて見た!いつもトレースに助けられていたんだ!」と興奮気味に話してる方がいて、自分の10代の頃を思い出し、微笑ましかったです。ただ人数が多いから有り難いもの、ラッセルはチームワークというのも再認識。仲間の有難さを痛感しました。肩の手前までにどんどん人が減り、最終的に残った4人も撤退。ただ、あとから来た数パーティはトレース使えたようですし、何度も来ている方もいたので、頂上踏んだかもしれません。それにしても、冬の谷川は西黒も日帰り敗退したので因縁です。今回は単独で無理もできないし、また挑戦します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:762人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する