記録ID: 136022
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田
2011年09月23日(金) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 634m
- 下り
- 636m
コースタイム
23日午後2時半に自宅を出発して酸ヶ湯駐車到着は6時頃到着しました。
車中泊をして登山開始は24日午前7時15分。仙人岱到着は8時45分。八甲田頂上へは9時15分。毛無岱を通って酸ヶ湯到着は12時15分でした。
車中泊をして登山開始は24日午前7時15分。仙人岱到着は8時45分。八甲田頂上へは9時15分。毛無岱を通って酸ヶ湯到着は12時15分でした。
天候 | 雨から曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
酸ヶ湯から出発して酸ヶ湯に下山するルートなので別段迷うようなコースはありませんでしたが、長雨の影響で登山道は泥に覆われていて大変でした。それに結構風が冷たいので風除けの服装をおススメします。 |
写真
感想
前回の田沢湖登山から一月ぶりの山登りでした。色々と野暮用があってなかなか山へ入ることができなかったが車中泊をして登山をするのを大変楽しみにしている妻の意向をくんで決行。途中碇ヶ関の共同風呂に入ってから食料を調達。酸ヶ湯には6時頃に到着して車中で食事をしたあとでワンセグを見た後9時過ぎに就寝。
朝7時15分に出発。寒いので一寸厚着をして泥に染まった登山道をゆっくりと足場を選びながら登っていく。途中で体が慣れてきたので薄着に変えてマイペースで登っていくと先に出発した登山者をほとんど越して登ることになった。地元の人に40代の速さだと言われたことを一寸自慢に思える。
八甲田頂上からの視界は曇り覆われて見えなかったので下の避難小屋で早めの食事を取った。若いカップルが体から湯気を出して食事をしていたが途中で寒いようなしぐさとっていたのを見て当然と思った。たぶん下山するまで寒さに耐えることに大変だったと思う。夏だったら汗をかいても気温が高いので大丈夫ですが、今の季節は汗かきは体温の低下につながるので要注意。
毛無岱まで降りてて来て大岳を見ると雲が取れて素晴らしい山の風景を見ることができました。今日の登山はゆっくり歩いたのでそれほど疲れなかったが登山が泥にみまわれているのが一番こたえた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する