記録ID: 1363903
全員に公開
キャンプ等、その他
中国山地東部
日程 | 2015年11月19日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | くもり |
アクセス |
利用交通機関
越畑に向かう県道75号線沿いにある香々美の郵便局を超えて寺ヶ谷方向に入り、寺ヶ谷川沿いをどんどん登って行きます。集落を過ぎ、左手に砂防ダムを2基見ながら未舗装の林道を登っていくと、右の山に入って行く林道の手前に車を停められます。
車・バイク
滝までは駐車地点から500〜600mの山登りとなります。ほとんどは左岸をトラバース気味に登ります。急斜面をトラバースするように登っていると、左前方に一の滝が目に入ってきます。 更に二の滝、すぐ上に三の滝が見えてきます。そして三の滝を見終わった頃やっとご本尊様の本滝が見えてきます。普通に歩くと40分くらいでしょうか。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 1時間31分
- 休憩
- 33分
- 合計
- 2時間4分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ※ ルートログは手書き(滝の位置はほぼ正確) 大体トラバース気味の道で、概ねロストすることなく歩ける。特別危険とは思わないが、草や木で道が隠れていることがあるので、それなりの注意と山歩きの経験は必要。 地形図には右岸に実線が引かれていますが、実際には左岸をトラバース気味に登山道がついています。 |
---|---|
その他周辺情報 | 本滝からさらに右岸を大きく捲き上がり、本滝の上の右俣を少し進むと3段で落差20mの滝があるそうです。さらに沢を詰めると泉山の稜線に出られるようです。 |
過去天気図(気象庁) |
2015年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ロープ10m 懸垂下降具 ヘルメット スパイク長靴 一眼レフカメラ 三脚 鉈 |
---|
写真
感想/記録
by Bluesboy
寺ヶ谷の滝は中林の滝がかかる中林川の一つ西側の谷の寺ヶ谷川にかかる滝です。落差は30mとされていて、横幅が広く普段は二条になって落ちてきています。
滝の真下の滝壺は、多くの落石と倒木で埋められていて景観はかなり酷い状況になっていました。どうしても気になる枯れた倒木二本と腐りかけた倒木二本は自分で片付けました。
向かって左側にある修験者用籠堂は、倒木か落石のおかげで、倒壊していました。
本滝までの間に1〜3の滝を見る事ができます。特に一の滝は単独の名前があってもよさそうな立派な滝です。
滝の真下の滝壺は、多くの落石と倒木で埋められていて景観はかなり酷い状況になっていました。どうしても気になる枯れた倒木二本と腐りかけた倒木二本は自分で片付けました。
向かって左側にある修験者用籠堂は、倒木か落石のおかげで、倒壊していました。
本滝までの間に1〜3の滝を見る事ができます。特に一の滝は単独の名前があってもよさそうな立派な滝です。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:825人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント