記録ID: 136763
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白根三山(北岳3,193m・間ノ岳3,189m・農鳥岳3,026m)
2011年09月23日(金) 〜
2011年09月24日(土)


- GPS
- 33:30
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 942m
- 下り
- 943m
コースタイム
【9/23(金)】
04:00 奈良田温泉(駐車場) 7:00
08:00 第一発電所
12:00 大門沢小屋下 橋(崩落)
12:45 下山開始
16:30 奈良田温泉
04:00 奈良田温泉(駐車場) 7:00
08:00 第一発電所
12:00 大門沢小屋下 橋(崩落)
12:45 下山開始
16:30 奈良田温泉
天候 | 雨、霧、下山した途端に晴れ・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中、道路の陥没により非常に危険な迂回路を通る必要あり 尚、バスも台風15号の影響により運休 身延駅〜奈良田〜広河原線が不通。 広河原からの登山を諦め、大門沢小屋のルートで農鳥岳を目指した。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
台風15号の影響で各所で橋が崩落、そして当日の増水により とても危険な登山道でした。 特に大門沢小屋まで残り2つ渡河する橋が崩落。 ここは完全に崩落している上、龍神の池のように 石をジャンプして超えるには非常にリスクが高く、 この時点で雨が降り止まないことから下山を選択した。 復旧までには少し時間が掛かると思われる。 |
写真
撮影機器:
感想
なんだか呪われた登山だった。
10名での計画が、色々とキャンセルが
重なり4名となってしまい、奈良田までのアクセスも
土砂降りに加え、道路陥没。
迂回路、一軒家の壁には「罪への報復は死」という
言葉がライトに照らされ一同「ギャーーー」と叫びながら
奈良田温泉を目指した。
なんとも怖い始まりだった。
更には、台風のためバスも運休。
プランBの縦走路を逆に行く内容に変更し
登山開始。
始めは調子が良かったのだが、
沢沿いの道は、渡河を繰り返す必要があり
幾つかの橋は崩落しているため、ジャンプして
岩と岩を渡る必要があった。
橋がある沢も増水のため、非常に危険な登山となってしまった。
最終的には小屋下の橋が完全に崩落しており、
渡ることが出来ないと判断。
志半ばで引き返すことに
結局、自分たちのパーティ以外はソロの方
一人だけという3連休の南アルプスにあるまじき
山行だった。
いつかは白根三山縦走を完遂したいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も同じ日、広河原からのルート目指して奈良田へ行きました。。
車幅ギリギリの吊り橋を濁流見ながらヒヤヒヤ渡って
8時頃奈良田着いてバスの運休を知りました・・・
単独行の方とはすれ違いました。
Ryooosukeさんたちともすれ違ってるかも知れませんね。。
しかし大変でしたね。
私もいつかリベンジしたいと思っています。
こんにちは、
甲武信ヶ岳に変更されたようですね。
非常に気持ちの良い登山のようで羨ましいです。
僕たちは状況は好転するだろうと
ケセラセラと登山に向かいましたが、
それが失敗でした。
しかし、あの迂回路と吊り橋は
私の中では強烈な記憶になってます。
いつかリベンジした際は、また覗いてやってください
(^o^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する