ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 137689
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

守屋山

2011年02月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
yoshikon yukko その他7人

コースタイム

南甲府IC→中央道・原→諏訪IC→杖突峠P8:15 杖突峠P 8:45〜ザゼンソウ広場9:30〜胸突坂10:15〜東峰10:28〜カモシカ岩10・52〜西峰11:00 / 12:10〜広場上部に出る14:00〜杖突峠P 14:35杖突峠P14:50→諏訪IC15:05→南甲府IC16:00
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
2011年02月06日 06:35撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 6:35
2011年02月06日 08:41撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 8:41
2011年02月06日 08:42撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 8:42
2011年02月06日 08:59撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 8:59
2011年02月06日 09:17撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 9:17
2011年02月06日 09:18撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 9:18
2011年02月06日 09:19撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 9:19
2011年02月06日 09:29撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 9:29
2011年02月06日 09:31撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 9:31
2011年02月06日 09:32撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 9:32
2011年02月06日 09:32撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 9:32
2011年02月06日 09:33撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 9:33
2011年02月06日 09:33撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 9:33
2011年02月06日 09:34撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 9:34
2011年02月06日 09:34撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 9:34
2011年02月06日 10:12撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 10:12
2011年02月06日 10:27撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 10:27
2011年02月06日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2/6 10:33
2011年02月06日 10:41撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 10:41
2011年02月06日 10:47撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 10:47
2011年02月06日 10:50撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 10:50
2011年02月06日 10:58撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 10:58
2011年02月06日 10:59撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 10:59
2011年02月06日 11:10撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 11:10
2011年02月06日 11:29撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 11:29
2011年02月06日 11:31撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 11:31
2011年02月06日 11:32撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 11:32
2011年02月06日 11:55撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 11:55
2011年02月06日 12:18撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 12:18
2011年02月06日 12:31撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 12:31
2011年02月06日 13:14撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 13:14
2011年02月06日 13:38撮影 by  SH903i, DoCoMo
2/6 13:38

感想

好天に恵まれ、車中から素晴らしい景色です「あれが編笠山だよ、三頭、赤岳」とお師匠さまのガイドつきで、現地に向かいました。先輩女性が後部座席に3人乗車していただき、私は助手席で悠々です。新人なのにすみません。先輩のお話を聞きながら賑やかで道中楽しいです。
雪ですが、最初は日が当らない所で地面が凍って固く滑るのでアイゼンをしっかりと装着しました。装着時に手間取ってしまい、登山者の道を塞いでしまいました。これからはマナー身につけたいと思います。

雪が眩しくサングラスを忘れてしまいO野さんにゴーグルをお借りしました。積雪は20cmほどで、最近は降雪が無かったこともあって、登山道には踏み固められ歩きやすく、アイゼン装着で安心して歩けました。雪の上の感触はなんともいえず気持いいです。歩き方は花魁歩きがいいそうです。
ザックの調節も間違っていて肩に食い込んでいたので、指摘を受けた通りに腰と肩に分散させて腰骨の上に乗せる様に背負い直したらすごく楽になりました。
靴ひもも2重2重と結びます。私は前回教わったのでちゃんと出来ました。この結び方は全然緩んでこないので、重宝します。地球がお化粧していると E藤さんから 素晴らしいお言葉をいただいたので メモメモ・・・

東峰の展望は素晴らしく、空気が澄み渡って山々がきれいに見えていました。日射しもぽかぽかと暖かく、上着なしでも大丈夫なほどです。
O田さん私に「あの山もあっちの山もこれから行くのだから良く目に焼き付けておけよぉ〜」とおっしゃってくださいました。

西峰でお食事タイムです。私は毎回これが楽しみで、楽しみで・・仕方ありません。頂いたお手製のお料理に感激です。E藤さんがお湯を沸かしてくださいました。

白和えやもやしのナムル お味噌汁や甘酒甘いイチゴ頂きご馳走になりました。
かりん糖がひじきに見えて大うけでした。
食事を終えて出発の準備をしているとNHKのカメラマンが登ってきました。岸原さんが「どうしてこの山を選んだのですか?」とインタビューされていました。
イブニング信州という番組で、「ふるさとの山」というコーナーが夕方のニュースの特集であり2/16(水)OAだそうで、K原さんは名刺を頂いていたのでTVに映るかもしれません!太陽の光が輪かのように見えました。何だ?これは? いいことがありそうな予感がします。

戻りの地図読み開始です。道は人の入っていない斜面なので慎重に下山しました。地面はさらさらパウダースノーで深く脚が埋まります。ふかふかの雪が気持ち良くって楽しいです。

途中アイゼン雪よけが外れてしまい雪団子をつくり落としの繰り返しで、苦戦しているとお師匠さまがストックを貸してくださいました。
最後は雪の上を歩いて泥を落とすのですよ!とO田さん。みなさんからの山のまめ知識は財産です。しっかり記録しておきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら