記録ID: 139184
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
旧会津・米沢街道〜歴史の桧原峠を歩く
2011年10月02日(日) [日帰り]



- GPS
- 02:35
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 418m
- 下り
- 174m
コースタイム
旧会津・米沢街道登山口(米沢側)10:00→10:15長持ち岩10:20→10:35たすけ茶屋跡10:45→11:15小峠11:20→11:40大峠11:45→11:55境峠(桧原峠)12:10→12:35旧会津・米沢街道登山口(北塩原側)
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
米沢の登山口から境塚までは3年前に登山道が刈り払いされて、迷うことは無いくらいに綺麗に整備されています。 この区間に6箇所ほど丸太の橋がありますが、ゆっくり歩けば問題無しです。 境塚から北塩原の登山口までも綺麗に刈り払いされていますが、最後の平坦な登山道は雨上がりはぬかるんでいます。その対策として間伐材が敷かれています。 トイレは米沢側は綱木川ダムの管理事務所が最後で登山口にはありません。また、北塩原村登山口には簡易トイレが女子2、男子1があります。 |
写真
撮影機器:
感想
北塩原村と米沢市の共同事業のワンデーマーチ「旧会津・米沢街道」に初めて参加。
昨年は北塩原村の登山口から米沢市の綱木まで、今年は米沢市の登山口からの出発。
総勢70名ほどの大行軍で最高年齢は83歳とか。ゆっくりと木漏れ日が射す登山道を和気あいあいと楽しみました。
400年前には伊達政宗や上杉景勝、そして直江兼続も歩いた街道の一部を歩きました。なんか歴史のロマンを感じる山歩きでした。
本来ですと6月の末に開催予定でしたが、東日本大震災で今年は秋の開催になったようです。紅葉が早いと綺麗だと感じる登山道です。
来年は新緑の頃に歩いてみたい半日コース。私にとっては身近なコースを新たに発見できたのも嬉しいです。
なお、コースタイムは団体行動と高齢者に配慮した為にあまり参考にならないと思います。
下山後は迎えに来てくれたマイクロバスでラビスパ裏磐梯で入浴(500円)。その後の交流会も抽選会もあり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5768人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
その他メンバー30人って!? と思いましたが、そーゆーことですね。びっくりしました。
玉こん、美味しそう・・・明日、ヤマザワで買ってこよう
コメントありがとうございます。
米沢市と北塩原村の参加者が40数名と関係者で総勢70名ほどでした。
私もビックリです。ランチタイムの写真の人数を数えてくださいね。
これからの寒い季節は玉コンは美味しいですよ。宮城県にもヤマザワがあるとは知りませんでした(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する