記録ID: 1394533
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
福寿草三昧!「東京のスイス」檜原村
2018年03月04日(日) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 6:08
7:30
21分
本宿役場前バス停
7:51
101分
払沢の滝駐車場
9:32
11:04
127分
峠の茶屋
13:11
13:17
21分
払沢の滝
13:38
払沢の滝入口バス停
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 払沢の滝入口バス停ー東町バス停〜武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 |
写真
感想
今回は、「東京のスイス」檜原村の福寿草を見に行って来ました。
そもそも「東京のスイス」とは?私なりの解釈ですが、「東京にもスイスのように大自然に囲まれた平和で素晴らしいところ(檜原村)があるんですよ。」みたいな意味だと思います。
それはさておき、この日は福寿草の花がところ狭しとたくさん咲いていました。場所は、払沢の滝駐車場から浅間嶺へ向かう途中にある山上集落のところです。そこに福寿草の群生地があります。
私は、あまりの福寿草の多さに、美しさに圧倒されてしまいました。大きいのや小さいの、まだ蕾のもの、様々な福寿草の花を堪能することができました。
偶然にもオオイヌノフグリの花を見つけた時は、大喜びしてしまいました。あまりに小さいので、はじめは全然気がつきませんでした。可愛らしくて素晴らしい花だと思います。
梅はまだ蕾が小さく固いので、開花はまだまだ先になるでしょう。気候の寒いところだから当然のことかもしれません。何よりも驚いたのは、十月桜が今だに咲いていたことです。私は、「う〜ん、さすが東京のスイス!」と唸ってしまいました。
福寿草の見頃は、まだあと一週間以上あると思われますので、ぜひ「東京のスイス」檜原村へ出かけてみてはいかがでしょうか?それではまた🤗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1319人
fgacktyさん、こんにちは😃
あそこは「東京のスイス」だったのですね!
知りませんでした(^^;;
スイスに行ったことはありませんが、言われればそんな気もしてきました。😉
福寿草の群生とお写真、とても楽しませていただきました。
あんなにたくさん咲いているんですね。
私も桜の咲く頃に、また行ってみたいと思います。😊
それでは。
MoriMoriMoriさん、
おはようございす。
「東京のスイス」
檜原村の宣伝文句として地域の人たちが考えたのでしょうね。Moriさん、素晴らしい表現だと思いませんか?
私もスイスには行ったことはありませんが、ヨーロッパアルプスに囲まれた平和な国のようなイメージを持っています。
数馬行きバスに乗ると、案内放送で、「檜原村は東京で唯一の村(島嶼部を除く)です。」と言っています。東京にもこういう山深いところがあるということなんです。まさに「東京のスイス」という表現がピッタリです。
ヤマレコでは、浅見茶屋のうどんが人気になっていますが、寿美屋のうどんも美味しいですよ。相当昔からやっている老舗だそうです。私はここで何回も生うどんを買っています。もちろん、お店でうどんを食べることもできます。
いつもコメントありがとうございます。それではまた😐
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する