記録ID: 1399696
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
里山巡りPart.4 三毳山!かたくり満開!
2018年03月24日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 394m
- 下り
- 385m
コースタイム
コースタイムは写真を撮りながらのため、参考にはなりません。
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
公園なので危険な個所はありません。園内各所に道標があり、迷う事はありません。 |
その他周辺情報 | 今回は佐野という事で、帰りに「共栄ラーメン」でらーめんを食しました。 |
写真
感想
今回はかたくりを見に三毳山へ行ってきました。
自生するカタクリの群生地には沢山の方が訪れていました。
昨年もこの時期に訪れましたが、数の多さに圧倒されますね!天気も良かったので花が開いていてくれて撮影には最高でした。
当初は万葉自然公園「かたくりの里」へ脚を伸ばそうと思いましたが、思う存分かたくり鑑賞ができたので、三毳山山頂(青竜ヶ岳)から引返しました。
それにしてもポカポカ陽気、これからは花々を観ながら山歩きができますね。
三毳山にかたくりを観に行かれる方、今がちょうど見頃ですよ〜!
さて、来週は4月1日は赤城自然園が開園しますので、行ってみようかね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
SunRise1961さん、こんばんは!
先日はありがとうございました!
今回は、三毳山に行かれたんですね。
カタクリの群生が、もの凄い数ですね(;゚Д゚)
壮観なカタクリの群生を前に、カメラを構えたSunRise1961さんの姿を想像すると、なんとも羨ましい思いです(^-^)
私も、雪割草やカタクリの観賞に三毳山へと行ってみたいのですけれど、遠くて簡単には実現しそうもありませんね〜(>_<)
次週の赤城自然園の✿レコも楽しみにしています(^-^)/
keigoさん、お久し振りです。
コメントありがとうございます。
確かに三毳山は静岡県からだと遠いですね!
昨年初めてこの時期に行ってみましたが、カタクリの数の多さにビックリ!
今年も再訪となりました。
これからは花の季節、山へ行くのが楽しみですね〜!
次週は天気が良いと良いのですが・・・。
SunRiseさん おはようございます
三毳山のカタクリ、たくさん咲いているのですね。多くの方がいる
のも納得です。それにしても、気温が高くなってハイキング日和の
週末でした。これから暫くの間は花レコが続きますね。
埼玉のchii
そうですね。良い季節になりました。
暑がりの小生は夏は苦手ではありますが、春は気持ちよく歩けます、
こんばんわ🌙お久しぶりです♪
次の日におーみと二人で三毳山に行きました!カタクリの群生地も青竜ヶ岳山頂も人がた〜くさんで目が回りました😵
SunRiseさんのお写真はホントに綺麗です✨お花達が喜んでますね😊
happiness5さん、コメントありがとうございます。
おーみさんと翌日行かれたのですか〜。
昨年に続きこの時期の三毳山は二回目ですが、カタクリに圧倒され毎年恒例になりそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する