ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 140205
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ケ岳〜乳頭山(国見〜乳頭山ピストン)

2011年10月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:00
距離
24.3km
登り
1,828m
下り
1,804m

コースタイム

4:30 国見温泉登山口
5:20 横長根
6:25 横岳
6:35 焼森
7:15 笹森山、湯森山分岐
7:40 熊見平
8:25 笊森山着
8:50 千沼ヶ原
10:20 滝ノ上分岐
10:30 乳頭山
11:45 笊森山着
13:05 湯森山着
14:10 焼森山頂
14:30 横岳着
15:00 大焼砂
15:10 第二展望台
15:30 横長根
16:30 国見温泉登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口近くに駐車場とトイレがあります。
トイレには登山靴の洗い場が有ります。
なお、上の方は温泉旅館の専用駐車場になっていますので、登山者用の駐車場を利用しましょう。
コース状況/
危険箇所等
焼森山から笊森山の途中にぬかるんだところが何箇所かあります。
大焼砂から焼森山にかけてはいつも強風が吹いています。寒さ対策にはお気をつけ下さい。
登山ポストは登山口に用意されています。
登山口には、森山荘と石塚旅館の2件の温泉旅館が有ります。日帰り入浴500円です。
なお、国道45号線の道の駅「雫石あねっこ」には日帰り温泉も併設されています。こちらにはサウナも有りますよ。500円で入浴できます。
国見温泉登山口、朝4時半です。
駐車場には他に一台駐車していました。
温泉旅館には明かりが灯っていました。
2011年10月09日 04:54撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 4:54
国見温泉登山口、朝4時半です。
駐車場には他に一台駐車していました。
温泉旅館には明かりが灯っていました。
空が少し明るくなってきました。
2011年10月09日 05:36撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 5:36
空が少し明るくなってきました。
今日は約50分で横長根到着です。
前回は1時間かかりましたが今日は順調です。
2011年10月09日 05:41撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 5:41
今日は約50分で横長根到着です。
前回は1時間かかりましたが今日は順調です。
女岳方面
2011年10月09日 05:55撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 5:55
女岳方面
第二展望台より男岳
2011年10月09日 06:05撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 6:05
第二展望台より男岳
ご来光です。
2011年10月09日 06:06撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 6:06
ご来光です。
男岳、横岳分岐。今日はまっすぐ横岳へ向かいます。
2011年10月09日 06:12撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 6:12
男岳、横岳分岐。今日はまっすぐ横岳へ向かいます。
男岳方面。だいぶ紅葉が進んできました。
穏やかに見えますが強風が吹いています。
2011年10月09日 06:13撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 6:13
男岳方面。だいぶ紅葉が進んできました。
穏やかに見えますが強風が吹いています。
歩いてきた大焼砂。登りは疲れますよね〜
強風のため体が斜めになります。
2011年10月09日 06:15撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 6:15
歩いてきた大焼砂。登りは疲れますよね〜
強風のため体が斜めになります。
ムーミン谷。ここは強風が吹き荒れていますが、ムーミン谷は穏やかそうです。
2011年10月09日 06:30撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 6:30
ムーミン谷。ここは強風が吹き荒れていますが、ムーミン谷は穏やかそうです。
目指す横岳方面。少しずつ一歩一歩前進します。下りるのは楽なんですがね〜
2011年10月09日 06:31撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 6:31
目指す横岳方面。少しずつ一歩一歩前進します。下りるのは楽なんですがね〜
やっと横岳到着です。
2011年10月09日 06:45撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 6:45
やっと横岳到着です。
焼森到着。はるかかなたに乳頭山。
2011年10月09日 06:53撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 6:53
焼森到着。はるかかなたに乳頭山。
焼森分岐
2011年10月09日 06:56撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 6:56
焼森分岐
湯森山に向かっていざ!と思ったらなんと雪が積もっていました。寒さ対策は十分に!
2011年10月09日 06:56撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 6:56
湯森山に向かっていざ!と思ったらなんと雪が積もっていました。寒さ対策は十分に!
湯森山に向かう道はこんなところもあります。靴がぐしょぐしょです。
2011年10月09日 07:11撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 7:11
湯森山に向かう道はこんなところもあります。靴がぐしょぐしょです。
振り返って焼森山
2011年10月09日 07:13撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 7:13
振り返って焼森山
男女岳
2011年10月09日 07:13撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 7:13
男女岳
目指すは、湯森山
2011年10月09日 07:13撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 7:13
目指すは、湯森山
笹森山、乳頭山分岐
2011年10月09日 07:36撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 7:36
笹森山、乳頭山分岐
振り返って男女岳方面
2011年10月09日 07:36撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 7:36
振り返って男女岳方面
笊森山と乳頭山
2011年10月09日 07:47撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 7:47
笊森山と乳頭山
はるかかなたに、うっすらと岩手山。9月23日に登ったときには、向こうからこちらを眺めていました。
2011年10月09日 07:49撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 7:49
はるかかなたに、うっすらと岩手山。9月23日に登ったときには、向こうからこちらを眺めていました。
湯森山です
2011年10月09日 08:00撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 8:00
湯森山です
熊見平到着
2011年10月09日 08:00撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 8:00
熊見平到着
笊森山までは、まだまだあります。
2011年10月09日 08:01撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 8:01
笊森山までは、まだまだあります。
宿岩到着
2011年10月09日 08:11撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 8:11
宿岩到着
やっと笊森山到着です
2011年10月09日 08:47撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 8:47
やっと笊森山到着です
乳頭山がぐっと迫ってきました。
すばらしい景色ですね〜前回来た時はガスで全く見えませんでした。この景色を見たらまた登りたくなりますよね〜
2011年10月09日 08:47撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
2
10/9 8:47
乳頭山がぐっと迫ってきました。
すばらしい景色ですね〜前回来た時はガスで全く見えませんでした。この景色を見たらまた登りたくなりますよね〜
どっしり構える岩手山
2011年10月09日 08:48撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 8:48
どっしり構える岩手山
乳頭山、千沼ヶ原分岐
2011年10月09日 08:53撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 8:53
乳頭山、千沼ヶ原分岐
再び岩手山
2011年10月09日 08:58撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 8:58
再び岩手山
下に下りると水場です。
2011年10月09日 09:05撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:05
下に下りると水場です。
千沼ヶ原到着
2011年10月09日 09:09撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:09
千沼ヶ原到着
遠くにうっすらと岩手山
2011年10月09日 09:09撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:09
遠くにうっすらと岩手山
木道が続きます
2011年10月09日 09:09撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:09
木道が続きます
神秘的ですね
2011年10月09日 09:11撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:11
神秘的ですね
空が青いと景色も映えますね〜
2011年10月09日 09:17撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:17
空が青いと景色も映えますね〜
ずっと奥まで来ました
2011年10月09日 09:24撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:24
ずっと奥まで来ました
またまたバックに岩手山
2011年10月09日 09:24撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:24
またまたバックに岩手山
三角山?でしたっけ・・・
2011年10月09日 09:25撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:25
三角山?でしたっけ・・・
笊森山方面
2011年10月09日 09:25撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:25
笊森山方面
それでは乳頭山を目指します
2011年10月09日 09:32撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:32
それでは乳頭山を目指します
笊森山、千沼ヶ原分岐。帰りはまっすぐ笊森山に向かいます。
2011年10月09日 10:08撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:08
笊森山、千沼ヶ原分岐。帰りはまっすぐ笊森山に向かいます。
振り返って笊森山
2011年10月09日 10:08撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:08
振り返って笊森山
乳頭山がぐっと大きくなってきました
2011年10月09日 10:11撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:11
乳頭山がぐっと大きくなってきました
なるほど・・これがトナカイ沼?ですか・・・
2011年10月09日 10:14撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
2
10/9 10:14
なるほど・・これがトナカイ沼?ですか・・・
さて、いよいよ乳頭山!なるほど乳頭ね〜
2011年10月09日 10:29撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:29
さて、いよいよ乳頭山!なるほど乳頭ね〜
滝ノ上分岐
2011年10月09日 10:42撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:42
滝ノ上分岐
最後の登り・・・空に向かって上ります。
2011年10月09日 10:43撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:43
最後の登り・・・空に向かって上ります。
落ちないように気をつけましょう
2011年10月09日 10:44撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:44
落ちないように気をつけましょう
乳頭山山頂です。2度目の登頂ですが前回はガスのためほとんど何も見えませんでした。
こんなにすばらしい景色だったとは・・・
2011年10月09日 10:48撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:48
乳頭山山頂です。2度目の登頂ですが前回はガスのためほとんど何も見えませんでした。
こんなにすばらしい景色だったとは・・・
秋田駒方面
2011年10月09日 10:49撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 10:49
秋田駒方面
笊森山方面
2011年10月09日 10:49撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:49
笊森山方面
田代平山荘が見えます
2011年10月09日 10:51撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:51
田代平山荘が見えます
岩手山方面
2011年10月09日 10:52撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:52
岩手山方面
また来年来ます乳頭山
2011年10月09日 11:09撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 11:09
また来年来ます乳頭山
秋田駒方面
2011年10月09日 11:09撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 11:09
秋田駒方面
何度も振り返ってしまいます。
2011年10月09日 11:11撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 11:11
何度も振り返ってしまいます。
見る角度によって形が違いますね。乳頭に見えたり烏帽子に見えたり・・・?
2011年10月09日 11:24撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 11:24
見る角度によって形が違いますね。乳頭に見えたり烏帽子に見えたり・・・?
千沼ヶ原分岐まで来ました
2011年10月09日 11:31撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 11:31
千沼ヶ原分岐まで来ました
笊森山頂から乳頭山・・・すばらしすぎる
2011年10月09日 12:03撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:03
笊森山頂から乳頭山・・・すばらしすぎる
山頂では乳頭山を眺めながらおにぎりタイム。5組くらいの方々がご飯を食べていました。
2011年10月09日 12:04撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:04
山頂では乳頭山を眺めながらおにぎりタイム。5組くらいの方々がご飯を食べていました。
はるかかなたに駒ケ岳。・・・遠いな〜
2011年10月09日 12:24撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:24
はるかかなたに駒ケ岳。・・・遠いな〜
宿岩到着
2011年10月09日 12:46撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:46
宿岩到着
熊見平
2011年10月09日 12:56撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:56
熊見平
目指すは湯森山
2011年10月09日 12:56撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:56
目指すは湯森山
振り返って笊森山と左に乳頭山
2011年10月09日 13:14撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 13:14
振り返って笊森山と左に乳頭山
湯森山着
2011年10月09日 13:23撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 13:23
湯森山着
笹森山分岐
2011年10月09日 13:25撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 13:25
笹森山分岐
やっと焼森に着きました〜ヘロヘロです。
2011年10月09日 14:32撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 14:32
やっと焼森に着きました〜ヘロヘロです。
振り返って焼森山頂
2011年10月09日 14:35撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 14:35
振り返って焼森山頂
横岳到着です。バックに岩手山。
2011年10月09日 14:52撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 14:52
横岳到着です。バックに岩手山。
男岳方面
2011年10月09日 15:00撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 15:00
男岳方面
大焼砂です。登りはあれほどきつかったのに・・・
2011年10月09日 15:06撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 15:06
大焼砂です。登りはあれほどきつかったのに・・・
ムーミン谷
2011年10月09日 15:09撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 15:09
ムーミン谷
再び男岳方面・・・行きたかった?・・・それどころでは有りません、膝が悲鳴を上げています。
2011年10月09日 15:13撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 15:13
再び男岳方面・・・行きたかった?・・・それどころでは有りません、膝が悲鳴を上げています。
まるで万里の長城・・・行ったことは有りませんが。
2011年10月09日 15:13撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 15:13
まるで万里の長城・・・行ったことは有りませんが。
田沢湖がうっすらと見えます。
2011年10月09日 15:13撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 15:13
田沢湖がうっすらと見えます。
横長根方面
2011年10月09日 15:18撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 15:18
横長根方面
横岳方面
2011年10月09日 15:18撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 15:18
横岳方面
ムーミン谷へはこちらからどうぞ。
2011年10月09日 15:22撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 15:22
ムーミン谷へはこちらからどうぞ。
第二展望台到着。
2011年10月09日 15:30撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 15:30
第二展望台到着。
なるほどここから見る景色はすばらしいですね〜
2011年10月09日 15:30撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 15:30
なるほどここから見る景色はすばらしいですね〜
これから歩く横長根
2011年10月09日 15:30撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 15:30
これから歩く横長根
横長根分岐到着
2011年10月09日 15:52撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 15:52
横長根分岐到着
下山の途中も紅葉しています
2011年10月09日 16:24撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 16:24
下山の途中も紅葉しています
やっと降りてきました。森山荘が見えました。
2011年10月09日 16:42撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 16:42
やっと降りてきました。森山荘が見えました。
こちらは石塚旅館です。
2011年10月09日 16:44撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/9 16:44
こちらは石塚旅館です。

感想

一度チャレンジしてみたかった、国見〜乳頭山ピストン!
ついにやってしまいましたが思った以上に疲れました。特に笊森山から湯森山へ向かうあたりの帰り道で左の膝が痛くなってきて、登りでも下りでも大幅に時間をロスしてしまいました。
予定では横岳から馬の背を通り男岳に登り、ムーミン谷を通って帰ってくるつもりでしたがその余裕は全く無く、下山したのは午後4時半でした。
ただ、前回乳頭山に登ったときはガス・ガス・ガスで景色がさっぱり楽しめませんでしたが、今回はすばらしい景色を見ることが出来ました。
ヤマレコで皆さんの投稿した写真を拝見していましたが、千沼ヶ原〜乳頭山付近の景色はすばらしいですね、来年も夏と秋、少なくとも二回は歩きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1678人

コメント

いいなー
夜明け前の早朝から夕方までお疲れ様でした!

9日はホント雲もなくて秋晴れでよかったですよねー。
うちらが登った8日は一日中ガスってて景色も何もあったものじゃなくて・・・
要所要所のポイントに来るたび、「晴れてたらすごい景色なんだろうなー」と妄想&落胆するしかありませんでした。

かといって2日連続で登る余力など、体力的も精神的にもあるわけもなく…

景色がとても良い道 のようなので、またいつかリベンジしたいねと2人でしゃべってました。
2011/10/13 12:55
ukiponさん こんにちは
そうですか〜ガスでしたか〜それは残念でした。

私も前回8月15日に登ったときはガスで全く見えませんでした。

今回は前日から晴れの予報だったので、8日がガスだったとは意外でした。

気を落とさずリベンジしてください。

私は、寒くなってきたので高い山は今回でおしまいにしようと思っています。

但し、去年も行きましたが東京に住んでいる娘に会うことを口実に、高尾山(599m)〜陣馬山(855m)縦走コース(約6時間くらいのコースです)を密かに計画しています(妻に内緒で)。去年はそれこそガスのため富士山を見ることができませんでしたので、リベンジしたいと思っています。ゼロ泊3日夜行バス往復の旅です。ぜひ一度お試しください。
2011/10/13 17:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら