ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1410452
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

清水谷道〜一軒茶屋〜心経岩〜雲ヶ岩〜六甲GT〜有馬温泉

2018年03月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
rxk00250 その他1人

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
1:30
合計
5:37
9:08
4
「舟坂橋」バス停
9:12
9:14
4
「舟坂」バス停・舟坂山王神社
9:18
9:19
10
茅葺き古民家
9:29
9:31
28
清水谷道 登山口
9:59
10:01
33
船坂峠(清水谷道 下り分岐)
10:34
18
水無山(道標27)
10:52
10:54
1
東六甲縦走路 下り口
10:55
10:57
2
船坂谷道 下り口
10:59
1
鳥居茶屋跡
11:00
9
鉢巻山トンネル
11:09
11:19
33
一軒茶屋
11:52
11:53
14
極楽茶屋跡
12:07
12:21
26
六甲ガーデンテラス
12:47
8
神戸市水道局六甲山高区ポンプ場
12:55
13:00
1
心経岩
13:01
13:04
2
六甲比命大善神・盤座
13:06
13:10
1
六甲比命大善神・祠社
13:11
13:14
2
雲ヶ岩(=紫雲賀岩)
13:16
13:20
6
仰臥岩
13:26
7
六甲カンツリーハウス
13:33
13:51
4
六甲ガーデンテラス
13:55
14:10
13
有馬ロープウェイ「六甲山頂」駅
14:23
14:25
20
有馬ロープウェイ「有馬温泉」駅
14:45
神鉄「有馬温泉」駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)JR「さくら夙川」駅からさくら山なみバスで「舟坂橋」バス停まで
(帰り)神戸電鉄「有馬温泉」駅から北神急行経由でJR「新神戸」駅まで
コース状況/
危険箇所等
(1)「清水谷道」は石は多いが特に危険な個所などはなし
(2)その他もメジャーなルートで危険はなく安心して歩ける
「清水谷道」の行程の約3分の1あたりにある石積みケルンの分岐では左へ進む。ここさえ間違わなければあとは一本道で迷わない明確な上りで、「船坂峠」に直通している便利な道だ
2018年03月24日 09:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 9:38
「清水谷道」の行程の約3分の1あたりにある石積みケルンの分岐では左へ進む。ここさえ間違わなければあとは一本道で迷わない明確な上りで、「船坂峠」に直通している便利な道だ
東六甲縦走路には鎖やロープの張ってある、ザレた上り箇所がいくつもあるが、足裏全体で踏ん張れば上りでは頼らなくても大丈夫だろう
2018年03月24日 10:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 10:03
東六甲縦走路には鎖やロープの張ってある、ザレた上り箇所がいくつもあるが、足裏全体で踏ん張れば上りでは頼らなくても大丈夫だろう
東六甲縦走路は、西側と比べるとかなり歩きやすく気分良く進める快適な山道になっている箇所が多いので、明るければ楽しく歩ける
2018年03月24日 10:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 10:37
東六甲縦走路は、西側と比べるとかなり歩きやすく気分良く進める快適な山道になっている箇所が多いので、明るければ楽しく歩ける
「鳥居茶屋跡」の西隣りにある祠の中には、これが祀られている
2018年03月24日 10:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 10:59
「鳥居茶屋跡」の西隣りにある祠の中には、これが祀られている
一軒茶屋からDW沿いに南西に下ると、こういった絶景が続いていて歩く者の目を楽しませてくれる。最高峰から縦走路に入る経路では見られない素晴らしい景色だ
2018年03月24日 11:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 11:22
一軒茶屋からDW沿いに南西に下ると、こういった絶景が続いていて歩く者の目を楽しませてくれる。最高峰から縦走路に入る経路では見られない素晴らしい景色だ
こんな可愛らしい花を見つけた
2018年03月24日 12:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 12:19
こんな可愛らしい花を見つけた
名所の「心経岩」はかなり大きくてちょっと感激
2018年03月24日 12:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 12:56
名所の「心経岩」はかなり大きくてちょっと感激
すぐ上にある「六甲比命大善神」の盤座(いわくら)は、六甲山系のなかでもたぶん最大級ではないだろうか・・・?
2018年03月24日 13:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 13:02
すぐ上にある「六甲比命大善神」の盤座(いわくら)は、六甲山系のなかでもたぶん最大級ではないだろうか・・・?
さらにその上にあるのは素晴らしい「雲ヶ岩」。今回もご利益を願って何度もさする
2018年03月24日 13:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 13:11
さらにその上にあるのは素晴らしい「雲ヶ岩」。今回もご利益を願って何度もさする
もっと上に鎮座している「仰臥岩」は、2〜3人が横になれそうなほどの平らな大岩だ
2018年03月24日 13:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 13:16
もっと上に鎮座している「仰臥岩」は、2〜3人が横になれそうなほどの平らな大岩だ
六甲有馬ロープウェイでの下り。まずは緩やかに山の稜線に沿うように下っていくが、前面には有馬方面の山並みの風景が180度以上で広がっていて圧巻
2018年03月24日 14:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 14:13
六甲有馬ロープウェイでの下り。まずは緩やかに山の稜線に沿うように下っていくが、前面には有馬方面の山並みの風景が180度以上で広がっていて圧巻
もう一台のロープウェイとすれ違い。晴れた青空に映えるのは木々の緑とオレンジ色の箱
2018年03月24日 14:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 14:16
もう一台のロープウェイとすれ違い。晴れた青空に映えるのは木々の緑とオレンジ色の箱
ロープウェイの後半は、まるでつるべ落としのような急角度(28度以上)で下っていくが、そのぶん目の前に広がる有馬の風景がとにかく素晴らしい
2018年03月24日 14:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 14:19
ロープウェイの後半は、まるでつるべ落としのような急角度(28度以上)で下っていくが、そのぶん目の前に広がる有馬の風景がとにかく素晴らしい
「紅葉谷」の下部の崩落個所が上から良く見える。復旧整備は徐々に進みんでいるようで、今は崩落個所の至近距離まで重機が来ていて、まさに復旧作業中といった様子だった
2018年03月24日 14:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 14:20
「紅葉谷」の下部の崩落個所が上から良く見える。復旧整備は徐々に進みんでいるようで、今は崩落個所の至近距離まで重機が来ていて、まさに復旧作業中といった様子だった
同じ崩落個所を別角度から。これを見たら今ここを無理に通ろうとは思わないはず。山歩き愛好者としての心構えとモラルが試される分水嶺かな
2018年03月24日 14:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 14:21
同じ崩落個所を別角度から。これを見たら今ここを無理に通ろうとは思わないはず。山歩き愛好者としての心構えとモラルが試される分水嶺かな
少し前に火災焼失した人形筆のお店が、綺麗に再建されて営業を再開されていた。情緒たっぷりの古風な外観で、ほんとに良かったなあと感じた
2018年03月24日 14:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 14:39
少し前に火災焼失した人形筆のお店が、綺麗に再建されて営業を再開されていた。情緒たっぷりの古風な外観で、ほんとに良かったなあと感じた
撮影機器:

装備

個人装備
通常のトレッキング靴のみ

感想

今回は天候も良く気温もちょうど良いおり、同行者の希望のルートを歩いた。
まず舟坂から「清水谷道」を登って「船坂峠」へ出て、東六甲縦走路を西へ歩いて「一軒茶屋」まで。その後はガーデンテラスへ向かい、そこから「心経岩・雲ヶ岩・仰臥岩」の名所を巡って再びガーデンテラスへ戻り、六甲有馬ロープウェイで有馬温泉へ下る、というルート。

下りで少し楽はしたが、全体ではそれなりの距離を歩くことが出来るルート設定なので、物足らなさは全然なかったし、ロープウェイで真上から眺める有馬側の景観を堪能できたのは新鮮で良かった。いつもここの森や谷の中を歩いているのだなあ、と感慨深いものがある。

「心経岩・雲ヶ岩・仰臥岩」は私は二度目だが、ここはなかなかの名所で何度行ってもいいな、と感じる。でも一般的な山歩きコースからは大きく外れている場所なので、一般ハイカーは殆ど訪れていないみたい。勿体ないなあと思う。

この日は晴れで気温も穏やかだったこともあり、「六甲ガーデンテラス」には大変多くの観光客が訪れていた。家族連れも多数いて、土休日ならではのにぎわい。山歩きのメジャールートでも何人もの方と出会った。いよいよ本格的な春も近づいてきて、多くのハイカーが歩き始める季節になってきたことを実感した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら