記録ID: 1410915
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地西部
十方山 内黒峠ピストン
2018年03月25日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:15
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 951m
- 下り
- 936m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:13
距離 13.2km
登り 951m
下り 955m
15:06
ゴール地点
出発時刻/高度: 07:51 / 987m
到着時刻/高度: 15:06 / 986m
合計時間: 7時間15分
合計距離: 13.23km
最高点の標高: 1317m
最低点の標高: 983m
累積標高(上り): 788m
累積標高(下り): 781m
到着時刻/高度: 15:06 / 986m
合計時間: 7時間15分
合計距離: 13.23km
最高点の標高: 1317m
最低点の標高: 983m
累積標高(上り): 788m
累積標高(下り): 781m
天候 | 晴れ 霞、いや花粉 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体の3割は雪なし、多いとこで1m弱、彦八の下りは全くなかった。 雪の表面凍結やら突然の踏み抜きのためワカン装着。 |
写真
感想
金曜日に深酒で土曜はダウン。よって、日曜日に決行。
十方山でまだ歩いたことがない道の内、よく整備されているだろうと思い、内黒峠から尾根道のピストンを選択。
狭い尾根は雪もなく分かり易かったが、広く平坦な場所で雪に覆われると全くわからない、たまに見る赤テープとスマホで何とか頂上に着けた。帰りは自分の足跡を見れば問題ないと思ったが、腐れ雪はザラメで凹凸がある、枝についていた氷も落ちてなおさら分かりにくい。帰りもスマホ頼りでした。
コースは7つのピークを越えるハードコースであると紹介されていた。高低差は300mちょっとでまあ大丈夫だろうと思った。がかなり体にダメージを受けた特に両足は今までにない疲れを感じた。
今年最高の霞、花粉、黄砂?隣の山が霞んでいる。広島市内に戻るといつも見える宮島が見えなかった。こんなの久し振り、初めてかも。
日曜日の夜は鼻詰り、鼻水とくしゃみで寝られなかったヨ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する