記録ID: 1438623
全員に公開
ハイキング
東海
JR関ケ原ー松尾山(小早川秀秋陣地)東海自然歩道
2018年04月22日(日) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:45
9:50
10分
JR関ケ原駅
10:00
10分
東の首塚
10:10
10:30
40分
家康最後の陣地・関ケ原資料館
11:10
15分
西の首塚
11:25
11:30
30分
不破の関
12:00
25分
松尾山ふもと
12:25
12:28
27分
松尾山山頂
12:55
13:00
25分
聖蓮寺
13:25
13:30
40分
松尾山山頂
14:10
25分
不破の関
14:35
JR関ケ原駅
この東海自然歩道には、コンビニとかお店がほとんどない。
駅前にちょろっとあるだけなので、途中で弁当やお茶を買う
わけにもいかず、用意が必要。
駅前にちょろっとあるだけなので、途中で弁当やお茶を買う
わけにもいかず、用意が必要。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
駅前に観光案内所があるから聞けば教えてくれるかも。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
JR駅周辺には東海自然歩道の案内無し。 古戦場の案内ばかり。 東海自然歩道の案内書でも持っていないと無理。 不破の関を越えて、松尾山に向かうといきなり東海自然歩道の 案内の道標が現れてくる。 |
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
ガイド地図(ブック)
時計
タオル
|
---|
感想
関ケ原市内は東海自然歩道は2コースあるので、両方歩きたかったが
時間の制約もあるので今回は早めに松尾山に行くことにする。
頂上からの展望は北側は木が払ってあるのでとてもよく、町が
良く見える。南側は全然ダメ。
頂上には八重桜が咲いていて、満開から散り初めぐらいだった。
頂上で終わると次回に続きをどこから始めて良いのか分からないので
反対側の様子を見るため、少し下りてみる。
最初の集落が今須・平井ということになる。
ここにある聖蓮寺が八房の梅で有名らしい。1つの花にめしべが複数
あり、実が4〜8個着くという。岐阜県の天然記念物。
行ったときはすでに花が散って
実が付き始めていた。確かに複数の実の赤ちゃんができている。
しかしこの実は最後まで大きくならずに落ちてしまうのだそうだ。
この寺の庭にはシャクナゲが何本もあり、ほぼ満開に近かった。
補足
松尾山に登ってみると、確かに関ケ原の町が良く見えるが、家康が
小早川の出陣を促すため鉄砲やあるいは大砲を打ち込んだと言われるが
そんな近い距離ではない。家康の陣地から伝令が出て、もっと近い
所から打ち込んだということなんだろうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
いいねした人