ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 144777
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

静かな山歩きを楽しむ北高尾山稜

2011年10月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:17
距離
8.2km
登り
497m
下り
525m

コースタイム

9:25日影バス停-10:05車止めゲート-10:08キャンプ場跡分岐-10:30狐塚峠-11:24杉沢の頭(峰ドッケ)-11:32富士見台-11:40熊笹山-11:57城山入口分岐-12:13地蔵峰-12:42駒木野バス停(バスは49分発)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<往路>
高尾駅北口(小仏行き)→日影バス停下車
<復路>
駒木野バス停(高尾駅北口行き)→高尾駅北口下車
<時刻表>
http://www.tokotoko-takao.info/access/index.html
コース状況/
危険箇所等
<高尾駅>
トイレ、自動販売機等、あります。

<日影バス停>
トイレ等は見当たりませんでした。

<小下沢林道>
広くて歩きやすい道です。

<小下沢林道〜狐塚峠>
急な登り道です。
台風の倒木がありましたが、くぐれば通れました。

<狐塚峠〜富士見台〜城山入口分岐>
狐塚峠から少し歩いたところに周辺案内図があります。
その案内図の先、間違えそうな林道への分岐があります。
基本的に、尾根道の方を選べば、大丈夫でした。
このルートは、多少のアップダウンはあるものの、細い尾根道を歩く感じです。
眺望はあまりよくありませんが、危険箇所もなく、静かな山歩きが楽しめます。

<城山入口分岐〜駒木野>
急斜面を下る細い道です。
危険箇所はありませんが、雨の後などは滑りそうです。
途中、台風被害の倒木がありましたが、通行可能でした。

ベニバナボロギク。
1
ベニバナボロギク。
シロヨメナ。
セキヤノアキチョウジ。
セキヤノアキチョウジ。
ヤクシソウ。
元キャンプ場分岐。
この分岐を右へ進みます。
この日は作業をしている方がいて、懐かしいたき火の匂いがしました。
元キャンプ場分岐。
この分岐を右へ進みます。
この日は作業をしている方がいて、懐かしいたき火の匂いがしました。
北高尾山稜へ。
ツリフネソウ。
ほとんどが種になっていましたが、少し咲き残っていました。
ツリフネソウ。
ほとんどが種になっていましたが、少し咲き残っていました。
狐塚峠。
富士見台方向へ進みます。
狐塚峠。
富士見台方向へ進みます。
この日見た一番の紅葉。
1
この日見た一番の紅葉。
コウヤボウキ。
カントウヨメナ。
カントウヨメナ。
周辺案内図。
とてもわかりやすく書かれていました。
周辺案内図。
とてもわかりやすく書かれていました。
途中で番号札がたくさん地面に固定されていました。何かの観測かな?
途中で番号札がたくさん地面に固定されていました。何かの観測かな?
アキノキリンソウ。
アキノキリンソウ。
サラシナショウマ。
サラシナショウマ。
センボンヤリ。
杉沢の頭(峰ドッケ)の杭。
手作り感がいいな〜!
1
杉沢の頭(峰ドッケ)の杭。
手作り感がいいな〜!
ミヤマシキミ。
富士見台。
駒木野バス停まで80分!
思わず、時計の時刻を確認…少し急がねばと、ここから先の平坦な道は走ってみました。(駒木野のバス時刻を調べておくといいです)
駒木野バス停まで80分!
思わず、時計の時刻を確認…少し急がねばと、ここから先の平坦な道は走ってみました。(駒木野のバス時刻を調べておくといいです)
ビニールテープで書かれた地名。文字通り、ここはクマザサがいっぱいでした。
ビニールテープで書かれた地名。文字通り、ここはクマザサがいっぱいでした。
バス停の分岐。私は駒木野方面に進みました。
バス停の分岐。私は駒木野方面に進みました。
城山入口分岐。
駒木野バス停へ行くには、矢印とは反対方向の、右へ進みます。
城山入口分岐。
駒木野バス停へ行くには、矢印とは反対方向の、右へ進みます。
お地蔵様。
コバノガマズミ。
奥に、駒木野バス停まで20分の札。
時間の目安がありがたいです。
1
コバノガマズミ。
奥に、駒木野バス停まで20分の札。
時間の目安がありがたいです。
大きな木が倒れて崩落している場所も…。通行には問題ありません。
大きな木が倒れて崩落している場所も…。通行には問題ありません。
高速道路脇の道は、この日一番の難所。かなり急な下り道です。
高速道路脇の道は、この日一番の難所。かなり急な下り道です。
ダイコンソウ。
ハキダメギク。
小仏関跡。
駒木野バス停のすぐそばにあります。
小仏関跡。
駒木野バス停のすぐそばにあります。

感想

前日から急に冷え込んだ関東、木枯らし1号も吹きましたが、
この日は風がおさまり、穏やかな山歩きを楽しむことができました。

最近、母と一緒に歩いていたのですが、今回は一人での山歩きです。
静かな道を、しっかり歩きたかったので、北高尾山稜を選びました。

高尾駅北口から小仏行きのバスに乗り、日影バス停下車。

大好きな小下沢林道を歩きます。
この道は、林道なので道幅も広く平坦なのですが、針葉樹が多く
紅葉しそうな木が少ないようです。
今の時期は、花も少なめでした。

キャンプ場跡地の分岐から今まで行ったことのない右側の登山道、
狐塚峠に向う道を登ります。
ここで、同じバス停で降りた方が歩いていらっしゃるのを発見!
ここ、結構、マイナーなルートだと思っていたのですが、
同じルートを選んで歩く人もいるのかと、嬉しくなりました。

狐塚峠までの登山道は、かなり急坂ですが、汗をかく感覚が嬉しい。
途中、倒木もありましたが、くぐれば通れました。

狐塚峠から城山入口分岐までは、尾根道を歩くことになります。
(途中、間違えやすい部分には、周辺案内図がありました)
アップダウンはあるものの、歩きやすい道が続きます。

途中でトレイルランの女性とすれ違ったので、真似してちょっとだけ
走ってみたら、気持ちいい〜!
しかし、すぐに息が切れてしまいました。
トレイルランの方々のスタミナって、すごいですね。

道の途中のピークや、案内板では、手書きの追加説明があったり、
木にビニールテープを巻き、その土地の名称がマジック書きされて
いるのを見かけました。
ここを歩く人々は、皆さん、親切なんですね。

城山入口の分岐から、城山とは反対の駒木野へ降りる道、
この下り道が、結構、急でした。
逆方向から歩く時は、かなり体力が要りそうです。

台風の影響で、木が根こそぎ倒れて登山道が崩落している部分も
あったのですが、通行には問題ありませんでした。

私の歩いた逆ルートは、結構、険しい登りになると思うのですが、
ご年配の方ともすれ違いました。5名ほどだったでしょうか…。
「このルートで人に会うなんて」と驚かれたりもしたので、普段は
人があまり通らないルートなのでしょう。
静かな山歩きにぴったりのルートですので、もっと体力がついたら、
逆ルートにも挑戦したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら