大阪国の男達へ、有事の時でも大丈夫〜行者山〜剣尾山〜横尾山



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 549m
- 下り
- 548m
コースタイム
13:30簡保駐車場
天候 | 雨と曇りが交互、はっきりしないけど大雨ならず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨のため、粘度質ですべります。 横尾山からの下りも急なので、滑りやすいです |
写真
感想
今日は、以前変な人がいてまともに歩けなかったコミュのイベント
例の人いるかな?とある意味ドキドキで三田駅に到着。
「あっいない。」ある意味残念。
リーダーがアメダスを見ると東床は、ずっと雨だから、剣尾山にしようとのことで、ここまで来たけど
我が家の近所まで、また戻る。
この山は、夏にmichiさんとazukiさんに案内してもらって一回登ったけど、結構いい感じだった。
今日は、この前と逆のコースだし季節も違うのでなおさら違って見える。
このコミュは健脚家揃いで、六甲縦走も70人中14人参加。
今日参加の14人中半分以上出場する。なので、当日の装備や前泊の件などいろいろアドバイスもらいながらワイワイ登る。
でも、私は全身筋肉痛でしんどい、先週の生駒チャレンジ登山の疲れか?と最初思ったけど、昨日までそうじゃなかったのに、、、、。
わかった。昨日の乗馬で駆歩の時、膝を思いっきりしめて、振り落とされないように腕でしっかり手綱を持って緊張してたからだ。。。登山より乗馬のほうが筋肉痛になることがわかった。
時たま、雨がぱらぱらするけど。ポンチョを着たら、皮膚呼吸できなくなり、呼吸困難になるし、大雨でないので脱いだりして、やっとこさ剣尾山山頂へ。。。。
前回も来たのか?なんか見覚えない巨石がゴロゴロ。
しかも、ここの看板、ありがちな、こっちの方向は京都愛宕山、こっちは深山まで何キロとか書いてあり、なぜか、大阪城まで何キロとかいてある。他は山とか地名なのに??違和感あり。
これは、大阪人が立てた看板に違いない。
プリンセストヨトミという映画を見ていただいたらご存知でしょうけど、大阪国の男達は、大阪城陥落後も豊臣の血を引いた姫を東京の奴らから守っており、もし、姫に何かあれば、仕事も何もかもほっぽりだして大阪城にいかなければならない。もちろん登山中でも。。。。大阪城の方向に向かって走れという意味だと思う。
ここで昼ご飯をまったり食べて、後は横尾山までちょっとのぼり
ここで、ヒル未経験の私に怖い話し、ヒルは鹿の角にのってやってくるから鹿のいるとこにはいるとのこと、鹿よけネットの横を通りながらそんな話ししないで〜。
もう怖くて夏にこの山には来れない。
横尾からは、急な下りで私は何回も滑って転び、みんなに、私の靴は登山靴ではないと言われる。
これ、お店のお姉さんに100名山用で出してもらったんですけど。
確かに、見た目スニーカーなんだよね、軽いけど。。。。よく滑るし、捻挫しやすいし、そろそろ靴交換かな?
私の後ろの女性もちろん今回もリーダー以外、初対面だけど、山歴30年くらいのベテランでいろいろアドバイスいただく。
そして、私が登山1年生で、平日は徒歩50歩くらいで営業車ばかりなので週末歩かないと寝たきりになりそうなので始めたというと
「偉いわねー平日も早起きして仕事して週末も早起きして登山なんて。。。。」と
「いや〜養ってくれる人がいたら毎日、遊び倒しますけどね〜」の会話から
なぜか、アラブの石油王の愛人希望とか、藤原紀香の新しい彼氏は金持ちで良かったとか、国宝級の女優に暴力をふるった陣内抹殺とか。。。。長渕も暴力男だとか。。。加納姉妹の職業とか、目指せデヴィ夫人とか。。。。
山の話しから一気に週刊誌ネタになり、前後を歩く男性陣タジタジ。。。
リーダーが「わしら、この会話にどう突っ込んでいったらいいの?」と
後ろの女性が、「男性がいるから、この程度で収まってるんですよ。女性同士なら使い捨ての下着の話しになりますけど?しましょうか?」
登山一年生の私。。。。先輩の会話を聞いて、「そうなのね〜」と、、、
本日、いろんな意味で勉強になった一日でした。下山して駐車場に来ると大雨。ぎりぎりセーフ。
私は、すぐそこが家だけど、朝、お取り置きしてたサバそぼろ弁当を取りに簡保の中まで、みんなもお風呂に入らず解散。
六甲練習できてないまま、来週は乗馬と先輩のリハウス見学について行かないといけないので、しばらく山はお休みです。
靴の滑りやすさは歩き方や足を置くポイントでも違いますよ、
究極はチェーンアイゼン着用かも
乗馬と登山では違う筋肉なんでしょうね。
今度姉さんの毒を是非聞いてみたい
お疲れ様でした。
アドバイスありがとうございます。
そうですね。転んでるのは私一人でした。
メンバーの人が私が晴れの日は、さっさと歩いてるのに、転びまくってるので、靴のせいだと言われました。
なんせ一年生なんで、きっとみなさんと違う場所に足を置いてたのかもしれません。
毒はき同行。。。。炎上覚悟で消防服か鎧を着てきてくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する