ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 145431
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山★2回目は自然研究路がおすすめ★

2011年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:46
距離
7.2km
登り
801m
下り
771m

コースタイム

8:40 大鳥居(バス停の場所)
8:52 御幸ヶ原コース入口(是より男体山)
9:51 御幸ヶ原(ケーブルカー駅)
9:54 自然研究路入口
9:59 立身石(1つ目の展望台)
10:11 2つ目の展望台
10:32 御幸ヶ原に戻る(茶店で筑波うどんを食べる)
11:08 女体山(混雑)
12:15 御幸ヶ原登山口に戻る

天候 晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
つくば駅から筑波山行きシャトルバス700円
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
バス停横の大鳥居からスタート。
バス停横の大鳥居からスタート。
御幸ヶ原コース入口です。
御幸ヶ原コース入口です。
最初は緩やかですが・・・
最初は緩やかですが・・・
すぐに結構傾斜が急な岩場になり、ずっと続きます。
1
すぐに結構傾斜が急な岩場になり、ずっと続きます。
ケーブルカーの軌道が見える場所は、御幸ヶ原までの約半分の位置です。
ケーブルカーの軌道が見える場所は、御幸ヶ原までの約半分の位置です。
このような階段が見え始めると御幸ヶ原は近い。
このような階段が見え始めると御幸ヶ原は近い。
そして御幸ヶ原。今日は男体山には登らず自然研究路を一周し、女体山に向かいます。
そして御幸ヶ原。今日は男体山には登らず自然研究路を一周し、女体山に向かいます。
天気予報では曇りでしたが晴れ間が見えます。
天気予報では曇りでしたが晴れ間が見えます。
でもすぐに雲が広がってきました。
でもすぐに雲が広がってきました。
自然研究路の入口です。
自然研究路の入口です。
一定間隔毎に色々な解説があります。全部読んでいたら先に進まないので全部斜め読みで通り過ぎます。
一定間隔毎に色々な解説があります。全部読んでいたら先に進まないので全部斜め読みで通り過ぎます。
展望台が2か所ありますが1つ目です。
1
展望台が2か所ありますが1つ目です。
わずかな晴れ間です。
わずかな晴れ間です。
この展望台は立身石の上です。
この展望台は立身石の上です。
これが立身石の全貌。
これが立身石の全貌。
紅葉はまだまだです。
紅葉はまだまだです。
2つ目の展望台です。
2つ目の展望台です。
ここからの眺めもかなり良いです。
ここからの眺めもかなり良いです。
男体山の頂上よりも良く見えるかもしれません。
男体山の頂上よりも良く見えるかもしれません。
アップダウンを繰り返しながら進みます。
アップダウンを繰り返しながら進みます。
結構歩きがいがあります。
結構歩きがいがあります。
そして約40分で御幸ヶ原に戻ってきました。
そして約40分で御幸ヶ原に戻ってきました。
茶店で筑波うどんを食べました。具がたくさん入っていておいしいです。
茶店で筑波うどんを食べました。具がたくさん入っていておいしいです。
女体山は人が大勢で展望するのもひと苦労です。
1
女体山は人が大勢で展望するのもひと苦労です。
なかなか良いアングルの場所に行けないのでこんな写真でがまん。
なかなか良いアングルの場所に行けないのでこんな写真でがまん。
同じく。
女体山から白雲橋コースで下山しようと思っていましたが、渋滞ぎみだったので御幸ヶ原コースを戻りました。
女体山から白雲橋コースで下山しようと思っていましたが、渋滞ぎみだったので御幸ヶ原コースを戻りました。
筑波山神社では菊の花展をやっていました。
筑波山神社では菊の花展をやっていました。

感想

金曜日が箱根金時山、土曜日が丹沢大山、そして今日は筑波山・・・・というように3日続きで比較的低い山行となりました。

筑波山は2回目です。なぜまた行くことにしたかと言うと前回バッジを買うのを忘れたからです。
そんなことでわざわざ行くのか?というと、一度バッジを集め始めるとなかなかこれがこだわってしまうので、やっぱり行きます。

前回は男体山から女体山に行きつつじヶ丘経由で筑波山神社まで下りましたが、今日は男体山には登らず自然研究路を行くことにしました。

結果、なかなか良かったです。展望台も2か所あり眺めも良く、男体山の頂上が経験済みならば2回目はこちらがお勧めですね。紅葉が進めばとてもきれいな散策路になると思います。

女体山はラッシュでした。何と言っても山頂が狭いですから。
景色もほとんど見ないうちに早々に引き揚げです。

つつじヶ丘方面に下りようと思ったら、続々と人が登ってきて下りるのにとても時間がかかりそうだったので断念。御幸ヶ原コースを戻ることにしました。

御幸ヶ原コースはほぼ順調に下り、筑波山神社の横の旅館(江戸屋)の日帰り湯に立ち寄りました。
1000円でタオル付きでした。やや高い?。(公営の湯があると安いのですが・・・)


<カシミールの記録>

水平距離 7.2km
沿面距離 7.5km
累積標高(+)866m
累積標高(-)844m
所要時間 3時間46分





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1275人

コメント

こんにちは
筑波山オタです。
眺めに関しておっしゃるように自然研究路の方がよいです。今年のお正月の初日の出は2つの展望台に立ちきれないほどの人が集まってたので、あまり広めるのもまずいのですが…常連さんたちもこちらの展望台でくつろいでいらっしゃいます。
これから寒くなると見通しがよくなってきて、富士山から日光男体山まできれいに見えてくるし、ぜひおいでください。
2011/10/30 20:00
Re:こんにちは
f28ryu4hさん、初めまして。

まだ2回しか行っていませんが、筑波山もなかなか奥が深そうですね。

丹沢もそうですが、確かに冬に入ると空気が澄んで遠方が良く見えるようになりますね。寒さ対策をバッチリしてまた行きたいと思います。
2011/10/30 20:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら