記録ID: 145870
全員に公開
ハイキング
甲信越
五頭・菱ケ岳
2011年10月30日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:00
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 928m
- 下り
- 917m
コースタイム
8:10 菱ケ岳登山口
9:28 笹清水
10:10 菱ケ岳山頂 11:20
13:10 菱ケ岳登山口
9:28 笹清水
10:10 菱ケ岳山頂 11:20
13:10 菱ケ岳登山口
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
50台くらいは収容可能だが、休日の晴天時は、春夏秋冬関係なく満車になります。 この日は、予報が芳しくないせいか、ガラガラでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
新潟市の奥座敷だけあって、登山道は整備されている。しかし、枯葉の絨毯は、 時には滑り台のようになりますので、油断は禁物。 残雪道分岐〜笹清水は、木の根が露出したトラバースになり、雨の後などは慎重 さが要求される。 笹清水〜山頂は急登の連続になり、ペース配分に注意。 山頂は、雑木林に近いので、スッキリとした展望はないが、五頭山への縦走路を 少し行くと、飯豊連峰や、奥会津方面の展望が楽しめる。 温泉は村杉、今板、出湯の各温泉郷がある。特に出湯温泉には、200円程度で入れ る共同浴場があり、うるおいの里に行けば、日帰り温泉が楽しめる。 また、釜飯で有名な山茂登は、うるおいの里の向かいにある。 |
写真
感想
例年に無く会社の業務が忙しく、長時間残業に休日出勤、たまの休みは悪天候
と、文句のつけようが無い日々が続いている。今の世の中、幸せなことなのかも
知れないが、なんだか自分らしくない日々が続くようにも思え、複雑な心境なの
だ。
今回の山行も、前日の10/29なら快晴で、八ケ岳や北アも計画できたであろう。
休みの30日は予定(?)通り、曇り&雨。遠出しても仕方ないので、近所の五頭
連峰最高峰・菱ケ岳へ。天候の状況から午前中に決着を付けたいところ。順調に
歩を進め山頂到着。この天気だから・・・とあきらめていたが、曇り空の中、飯
豊連峰は見事にその屏風絵を広げ、圧倒的な存在感で迫ってくる。御神楽岳、守
門岳、二王子岳、遠くは磐梯山まで眺めることができる。山の神様が少しだけ私
に情けをかけてくれたのか、まさに花も実もある山行となった。この眺めを脳裏
に収め、また戦場に向かうことにしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1193人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する