ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 146473
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

岩櫃山 のお祭りと紅葉

2011年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.2km
登り
416m
下り
416m

コースタイム

岩櫃山第2駐車場 6:44 着

食事する

スタート 7:50

岩櫃山東峰 9:45

岩櫃山本峰 10:00

東峰で食事」タイム 10:15〜10:30

ユックリ下山します

登山口・第一駐車場・・お祭り広場です 11:30


第二駐車場 12:00

12:15 帰着に入る

天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越・伊香保渋川IC〜145号線〜岩櫃山入口へ入る・・解りやすいです
コース状況/
危険箇所等
全般に歩き易い登山道ですが、

元が岩峰なので上部に行くに従いそれなりの道になりますが、

鎖、足場、等ありますのでさして心配は無いと思います。

オフシーズンなら登山する方も少ないと思います。

のんびり、慎重に、楽しみながら・・・で良いと思います。
岩櫃山登山案内図

 
2011年11月03日 06:45撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 6:45
岩櫃山登山案内図

 
岩櫃城説明文 (登山口)
2011年11月03日 06:47撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 6:47
岩櫃城説明文 (登山口)
第二駐車場

・・7:00 現在

    ガラガラです
2011年11月03日 07:35撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:35
第二駐車場

・・7:00 現在

    ガラガラです
登山靴に履き替えてると・・

  ニャー ニャー の声

車の反対側に、ニャンコちゃんが、

ビックリです。

最近では3回目です、ピンちゃん、ヨウちゃんの

再来かと・・・・・

人懐っこいニャンコちやんでした
2011年11月03日 07:38撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 7:38
登山靴に履き替えてると・・

  ニャー ニャー の声

車の反対側に、ニャンコちゃんが、

ビックリです。

最近では3回目です、ピンちゃん、ヨウちゃんの

再来かと・・・・・

人懐っこいニャンコちやんでした
登山口です

50m先を左に入ります。

城跡に向かいます。

歩き易いです。
2011年11月03日 07:50撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:50
登山口です

50m先を左に入ります。

城跡に向かいます。

歩き易いです。
中城跡です・・・


詳しくは御調下さい
2011年11月03日 07:55撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:55
中城跡です・・・


詳しくは御調下さい
最初の展望地

2011年11月03日 08:07撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:07
最初の展望地

二ノ丸後です


2011年11月03日 08:09撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:09
二ノ丸後です


じゅほりと読むのでしょうか。

縦に掘る・・・の意味か・・
2011年11月03日 08:12撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:12
じゅほりと読むのでしょうか。

縦に掘る・・・の意味か・・
東屋があります

テーブルの左は・・空き缶ではなく、

記録帳が入っています。

記入する。
2011年11月03日 08:16撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:16
東屋があります

テーブルの左は・・空き缶ではなく、

記録帳が入っています。

記入する。
岩櫃城本丸跡

真田幸村も住まいしたとも・・

猿飛佐助も、・・・・

真田十勇士・・・の世界です
2011年11月03日 08:18撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 8:18
岩櫃城本丸跡

真田幸村も住まいしたとも・・

猿飛佐助も、・・・・

真田十勇士・・・の世界です
説明板です
2011年11月03日 08:18撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:18
説明板です
こんな岩峰も見られます

妙義山にも似た岩峰があります。
2011年11月03日 08:30撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 8:30
こんな岩峰も見られます

妙義山にも似た岩峰があります。
さてどっちえ行ったでしょうか

左にヒャレンジしました
2011年11月03日 08:38撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:38
さてどっちえ行ったでしょうか

左にヒャレンジしました
最初はビビリました

ザック置いて空身で下調べをしました。

なんとか・・・OKでした。
2011年11月03日 18:05撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 18:05
最初はビビリました

ザック置いて空身で下調べをしました。

なんとか・・・OKでした。
岩の割れ目が豪快です
2011年11月03日 18:07撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 18:07
岩の割れ目が豪快です
紅点が見えました
2011年11月03日 18:07撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 18:07
紅点が見えました
カメラマンの方が先に登りました
2011年11月03日 18:07撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 18:07
カメラマンの方が先に登りました
現場では何とも言えませんでした
2011年11月03日 18:07撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 18:07
現場では何とも言えませんでした
L字に曲がった木です

どうして・・・です
2011年11月03日 18:07撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 18:07
L字に曲がった木です

どうして・・・です
岩の荒荒しさが激しくなりました
2011年11月03日 18:08撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 18:08
岩の荒荒しさが激しくなりました
梯子もあります
2011年11月03日 18:08撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 18:08
梯子もあります
先を思うと・・・・です
2011年11月03日 18:08撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 18:08
先を思うと・・・・です
狭い・・隙間・・を通ります

でも面白いです
2011年11月03日 18:08撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 18:08
狭い・・隙間・・を通ります

でも面白いです
黄葉のいいです
2011年11月03日 18:08撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 18:08
黄葉のいいです
何とか苦労して山頂かと思いきあ・・・

山頂はあっちですよと・・

皆騙されました
2011年11月03日 09:52撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 9:52
何とか苦労して山頂かと思いきあ・・・

山頂はあっちですよと・・

皆騙されました
鎖で下って登りますが、

下りの時ロープがないため、左下滑落は注意です
2011年11月03日 18:08撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 18:08
鎖で下って登りますが、

下りの時ロープがないため、左下滑落は注意です
ヤッター  岩櫃山山頂です

しかし狭い・・・増築したいです
2011年11月03日 10:00撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 10:00
ヤッター  岩櫃山山頂です

しかし狭い・・・増築したいです
妙義山が望まれます
2011年11月03日 10:00撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:00
妙義山が望まれます
本峰から東峰を望む

かっこいいです 、

あそこからココエ・・フーンです
2011年11月03日 10:01撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 10:01
本峰から東峰を望む

かっこいいです 、

あそこからココエ・・フーンです
絶壁の紅葉です

荒々しいですよ
2011年11月03日 10:01撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 10:01
絶壁の紅葉です

荒々しいですよ
後で参ります、

食事に。

でもかっこいいですね・・よその人

写真拡大してご覧ください
2011年11月03日 18:08撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 18:08
後で参ります、

食事に。

でもかっこいいですね・・よその人

写真拡大してご覧ください
東峰から岩櫃山を見ます

拡大で・・
2011年11月03日 18:09撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 18:09
東峰から岩櫃山を見ます

拡大で・・
紅葉もこの辺は見事です
2011年11月03日 10:14撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:14
紅葉もこの辺は見事です
ウワー・・・キレイー

なんて・・・
2011年11月03日 10:15撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 10:15
ウワー・・・キレイー

なんて・・・
事故のないように

本日無事みたいです
2011年11月03日 18:09撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 18:09
事故のないように

本日無事みたいです
でも凄いです

私もこんなの初めてでした・・・

クワバラ、クワバラです、

でも楽しかったですよ
2011年11月03日 10:30撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 10:30
でも凄いです

私もこんなの初めてでした・・・

クワバラ、クワバラです、

でも楽しかったですよ
巻き道ものどかで、奥多摩を連想しました
2011年11月03日 11:06撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:06
巻き道ものどかで、奥多摩を連想しました
手入れも良く

清々しい林です
2011年11月03日 11:14撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:14
手入れも良く

清々しい林です
元気なお母さん

何やら大きなボトル持参・・

何だろう・・・
2011年11月03日 11:22撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:22
元気なお母さん

何やら大きなボトル持参・・

何だろう・・・
なんと・4Lの焼酎ボトルです

先行のおじいさんとの2人分の水だそうです

ホットしました、でもリュウクにジュースがと、

昔の人は偉いです、何がは。。。

地元のおばあちゃんでした。
2011年11月03日 11:22撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:22
なんと・4Lの焼酎ボトルです

先行のおじいさんとの2人分の水だそうです

ホットしました、でもリュウクにジュースがと、

昔の人は偉いです、何がは。。。

地元のおばあちゃんでした。
私の背丈より高い・・

サトイモですかねー
2011年11月03日 11:38撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:38
私の背丈より高い・・

サトイモですかねー
第一駐車場ではお祭りが開かれていました。

村の人が圧倒的ですか・・

山で行き会うと・・何々ちゃん、マー暫く、

キテタノー、が多かったですよ。

1年1回のお祭りの仕方も色々です。
2011年11月03日 11:43撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:43
第一駐車場ではお祭りが開かれていました。

村の人が圧倒的ですか・・

山で行き会うと・・何々ちゃん、マー暫く、

キテタノー、が多かったですよ。

1年1回のお祭りの仕方も色々です。
寒桜も咲いていましたよ。

可憐なはなです
2011年11月03日 11:44撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 11:44
寒桜も咲いていましたよ。

可憐なはなです
曇り日でいまいちですか
2011年11月03日 11:44撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:44
曇り日でいまいちですか
野菜売り場 

だいこん 100円
男爵   100円
ネギ   100円
サトイモ 100円

落花生  200円 ゆでてあります、試食あり
2011年11月03日 11:52撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:52
野菜売り場 

だいこん 100円
男爵   100円
ネギ   100円
サトイモ 100円

落花生  200円 ゆでてあります、試食あり
味噌田楽  無料です

私も頂きました。。おいしいです。。

お土産に貰いたかったです
2011年11月03日 11:53撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 11:53
味噌田楽  無料です

私も頂きました。。おいしいです。。

お土産に貰いたかったです
焼き饅頭です 200円

元手がかかっていますゆえ・

群馬県の名物ですよ。
2011年11月03日 11:53撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:53
焼き饅頭です 200円

元手がかかっていますゆえ・

群馬県の名物ですよ。
会場全般
2011年11月03日 11:54撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:54
会場全般
子供が主体の

無料抽選会です

当該で軍手を頂きました

風船は無料でいただけます
2011年11月03日 11:54撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:54
子供が主体の

無料抽選会です

当該で軍手を頂きました

風船は無料でいただけます
寒桜と会場風景

活気があります
2011年11月03日 11:55撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:55
寒桜と会場風景

活気があります
少しは見えますか・・・
2011年11月03日 11:55撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:55
少しは見えますか・・・
子供も色々

こちらは・ゲーム・に専念でした
2011年11月03日 11:56撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:56
子供も色々

こちらは・ゲーム・に専念でした
地元の車で満杯です

早く来てよかったーです
2011年11月03日 11:58撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:58
地元の車で満杯です

早く来てよかったーです
岩櫃山 1
2011年11月03日 12:21撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:21
岩櫃山 1
岩櫃山 2
2011年11月03日 12:21撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:21
岩櫃山 2
岩櫃山 3  です


曇り日が残念でした

いずれ通る時に忘れずに・・・・
2011年11月03日 12:22撮影 by  C755UZ, OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:22
岩櫃山 3  です


曇り日が残念でした

いずれ通る時に忘れずに・・・・

感想

以前から見てみたいと思って居たお山にチャレンジです。
丁度紅葉祭りも開催と聞きました。
駐車場には一番乗りで、朝食を摂ります。そこへ高崎の車が到着です。
準備をして、挨拶をして早々に出発しました。
当方のんびりです、靴をはいていると、ニヤーニヤーと鳴き声・・・
車の反対側に来ていました、最近山に行くと良く出会います、今日で3回目です。
ピンちゃん、ようちゃんの化身か・・思いだします。

スタートは7:50です、祭りの準備の人もチラホラ登場です。
コース概要を伺いました。親切に対応して頂きました。紅葉は10日位遅いそうな。
お祭りとあって登山道には、しのたけにピンクテープを付けたのが多すぎる程
セットされています。これなら道間違い無・・遭難無です。
城跡で説明を読み真田幸村も住んでいたとありなんか・・時代劇がおもいだされます。・・後に家康の一国一城の政策により廃城になったとか。

東屋のノテーブルに汚れた菓子缶がありなかに、ノートと鉛筆が入っています、
折角と思い、簡単に記入します。

登山道は岩場の分岐まではラクチンです、岩場、それと巻き・・・
まずはザザックをおろし偵察をしました。あまり危ないなら巻こうかと、でも行けそうなので岩場にはいります。最初の所が一番ヒヤヒヤしました。
紅葉も上に行くほど良くなります。
一段高い所からはだんだん岩が大きくなり・・天狗の架け橋からは様相が一変
します。狭い岩の間が多くなり、足場もわるくなり、しかし初めて見る景色です
ゆっくり観察しながら登ります。狭い岩の間から見える景色は最高です。
乾いた所に出ると後少しです・・短い岩場を登りやっと山頂かと思いきや、
山頂はアッチですよと教えられ、ガッカリ・ビックリです、目を先にするとまさに
岩肌に取りついている人がおります、危険なので一人ずつです。
暫く360度の景色をながめます、前に登った小野子三山も見えます。
後のお山は良く解りませんでした。

さていよいよ自分の番です、ザックは置いていつた方が良いと言われ、おいていきます。最初は1本鎖次は綺麗な2本鎖です・・・怖い・・ドキドキです、なんとか
山頂踏めました、内心ヤッターです、皆さん平気な様子です・・さて下山の心配
です。手順をシュミレーションします、他の方のを参考に・・・
短い距離ですが、冷や汗ものでした。次は元に戻り東峰の山頂・・すぐ上です・・
此処もまた絶景が望めます、紅葉と岸壁素晴らしい眺めです。
小休止をしました、のんびりです、他の方も邪魔にならない箇所で休憩、展望を
楽しんでいます。

下山は毎度のゆっくり歩き、滑りやすいので疲れます。
帰りは巻き道を通ります、何か奥多摩のような雰囲気がします・・なぜ奥多摩が
出たかは解りません・・よほど気に入った所があったのだと思います。
そおいえば以前、日原の一石神社〜巨樹ノミズナラを見に篶坂ノ丸までの雰囲気と
似ています、そんなことを考えているうちに城跡まで戻ります。
ベンチで休んでいると下から2人のオバアチャンが登って来ます。その前に2人のおじいさんと会っています・・・なるほどッと思いました。しかしその手には
4リッターの、焼酎のボトルです・・何が入っている・・尋ねると2人分の水だよと
軽い返事、可愛いリックも背負っているのになぜ手持ちで・・リックにはジュースも入って居るんだよと言われます。でも、なんて強い方なんだと・・オバアチャン
曰く余ったら捨てちゃうの、とさらりとおっしゃいました。
やっとお祭り広場に戻れました。大賑わいです。子供たちが持つ無料の風船がユラユラ動き雰囲気向上に一役かっていました。
無料のものは・・暖かい麦茶・風船・みそおでん・福引(空くじなし、私は外れでも軍手を頂きました)
有料のものは・・群馬名物焼き饅頭・200円・落花生・200円試食あり(いい味です)・大根・100円・ねぎ100円サトイモ・100円・男爵・100円・葉物野菜・100円
綿あめなどもあり、いい匂いがプンプンです。
お土産に大根、落花生、サトイモっを購入する。おでん2ヶと麦茶を美味しく頂きました。良いお山に登れその上、美味しいご褒美をいただくとは、最高の一日でした。
帰路は伊香保渋川から入り渋滞なしで無事帰還です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2163人

コメント

興味津津
suikou3さん・・今晩は

半分ロッククライミングでは?ないですか!
興味惹かれますねェ〜〜
あの巖峰の上でポ−ズを・・・やってみたいィ〜〜!

怪我無く無事下山・・・お疲れ様でした
2011/11/4 19:03
take77 さん今晩は
レコ ご覧いただき有難うございます。

曇り空でなければもう少し見栄えが良かったと思います

一度覗いて見たくなり、紅葉とかねて出かけました

何とか無事に降りられましたが、やはり心臓ドキドキ

でした。 さすが子供さんはおりませんでした。

お祭りの、味噌田楽、焼き饅頭大変おいしかったです。

もう少し秋を楽しみたいと思います。
2011/11/4 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら