記録ID: 147278
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日程 | 2011年11月03日(木) ~ 2011年11月05日(土) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 11/3 曇時々晴一時雨 11/4 晴 11/5 晴時々曇 |
アクセス |
利用交通機関
バス、
車・バイク
|
コースタイム [注]
11/03
0720。広河原バス停スタート。
0752。白根御池分岐。
0955。白根御池小屋。
1348。肩の小屋。
1455。北岳山頂。
1625。北岳山荘。
11/04
0805。スタート。
0847。中白根山。
1006。間ノ岳。
1404。農鳥岳。
1459。大門沢下降点。
2325。目が覚めたのでおうし座流星群が見えるかと思ってテントから出て見た。ほぼ快晴で星がたくさん見えるが、流れ星は見つからない。下弦の半月が西の空に残っていてこれもまた美しい。
11/05
0650。行動開始。
0711。広河内岳。
0800。下山開始。
1037。大門沢小屋。
1422。終了。
0720。広河原バス停スタート。
0752。白根御池分岐。
0955。白根御池小屋。
1348。肩の小屋。
1455。北岳山頂。
1625。北岳山荘。
11/04
0805。スタート。
0847。中白根山。
1006。間ノ岳。
1404。農鳥岳。
1459。大門沢下降点。
2325。目が覚めたのでおうし座流星群が見えるかと思ってテントから出て見た。ほぼ快晴で星がたくさん見えるが、流れ星は見つからない。下弦の半月が西の空に残っていてこれもまた美しい。
11/05
0650。行動開始。
0711。広河内岳。
0800。下山開始。
1037。大門沢小屋。
1422。終了。
コース状況/ 危険箇所等 | バスが走っているので山小屋も営業中だろうと思って出かけたら北岳山荘だけ営業中でそれも最終日でした。 おかげで慌てて白根御池小屋の手前の沢で水を調達。ずっと4キロほどの水を携帯する事に。 大門沢小屋からの道はコースマーク等増えてたけど、個人的に無意味なロープとか多かったような。小屋から二つ目の橋は、台風で流されて掛け替えられてたようだけど、濡れてると危ないと思った・・・なんで橋を水平に架けるという当り前の事が当たり前にできないんだろう?? 写真はこちら http://www.facebook.com/media/set/?set=a.190897344323262.49677.100002089920487&type=1 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2011年11月の天気図 |
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:547人
コメント
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する