ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1478015
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

メマトイ 鬱陶しい!鎌倉寺山 

2018年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:09
距離
4.4km
登り
517m
下り
521m

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:36
合計
4:08
9:16
7
9:23
9:23
54
10:17
10:18
58
11:16
11:22
10
11:32
11:32
15
11:47
11:47
10
11:57
12:19
7
12:26
12:27
27
12:54
13:00
24
13:24
駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はありません。
なお、危険なルートを選ぶことはできます。
ギリギリのタイミングで駐車することができました。
2018年05月27日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/27 9:19
ギリギリのタイミングで駐車することができました。
いつもなら親子が水遊びしている淵も今日は静かです。
2018年05月27日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
5/27 9:24
いつもなら親子が水遊びしている淵も今日は静かです。
滝の横に岩屋があるのを初めて気が付きました。
2018年05月27日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
5/27 9:25
滝の横に岩屋があるのを初めて気が付きました。
登山口にはリボンがぶら下がっています。
2018年05月27日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/27 9:25
登山口にはリボンがぶら下がっています。
最初からかなりの急坂です。
2018年05月27日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
5/27 9:29
最初からかなりの急坂です。
少し登ると展望が開けてきます。
2018年05月27日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/27 9:31
少し登ると展望が開けてきます。
団体さんが多く渋滞気味です。
2018年05月27日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
5/27 9:55
団体さんが多く渋滞気味です。
岩が多くなってきました。
2018年05月27日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
5/27 10:02
岩が多くなってきました。
2018年05月27日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
5/27 10:06
今日は岩を直登せず巻きます。
2018年05月27日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
5/27 10:08
今日は岩を直登せず巻きます。
廃墟マニアには有名な関川荘跡が見えています。
2018年05月27日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
5/27 10:11
廃墟マニアには有名な関川荘跡が見えています。
南峰を通過します。
2018年05月27日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/27 10:20
南峰を通過します。
高南集落がよく見えています。
2018年05月27日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
5/27 10:34
高南集落がよく見えています。
ジオラマ風に撮影してみました。
2018年05月27日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
9
5/27 10:48
ジオラマ風に撮影してみました。
どちらのザイルを使っても降りにくい岩場です。
2018年05月27日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
5/27 10:55
どちらのザイルを使っても降りにくい岩場です。
志和口方面の展望です。
2018年05月27日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
5/27 11:08
志和口方面の展望です。
山頂が見えてきました。
2018年05月27日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/27 11:18
山頂が見えてきました。
2018年05月27日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
5/27 11:30
山頂に到着しました。
2018年05月27日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
5/27 12:01
山頂に到着しました。
こんな標識も。
2018年05月27日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
5/27 12:01
こんな標識も。
名残り
2018年05月27日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/27 12:08
名残り
沢まで降りてきました。
2018年05月27日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/27 12:57
沢まで降りてきました。
沢からのルートが不明なので取水パイプを追って進みます。
2018年05月27日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
5/27 13:04
沢からのルートが不明なので取水パイプを追って進みます。
道路に出てきました。
2018年05月27日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
5/27 13:08
道路に出てきました。
集落からは自動車が侵入できないようになっているみたいです。
2018年05月27日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
5/27 13:10
集落からは自動車が侵入できないようになっているみたいです。
動物避け?
かなり音がうるさいです。
2018年05月27日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
5/27 13:12
動物避け?
かなり音がうるさいです。
集落まで降りてきました。
2018年05月27日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
5/27 13:15
集落まで降りてきました。
田植えが終わった田んぼが綺麗です。
2018年05月27日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
5/27 13:17
田植えが終わった田んぼが綺麗です。
集落から見上げる稜線
2018年05月27日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
5/27 13:24
集落から見上げる稜線
駐車場まで戻ってきました。
2018年05月27日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
5/27 13:25
駐車場まで戻ってきました。

感想

久しぶりに鎌倉寺山へ行きました。
登山口に到着すると既に多くの車が駐車しており、もう少し遅ければ駐車場所が無くなっていたかもしれません。

登山口を入るとすぐに急登が始まります。
いつもなら息が切れ切れになりながら登るのですが、今回は団体さんが多く渋滞気味なのでゆっくりと楽に登ることができました。
ただ、以前より気温が高く湿気が多いせいでしょうか、ゆっくり登っている割にはしんどく感じられ、いつもなら岩を直登して楽しむのですが、今回はほとんど巻道を利用して登りました。

また南峰を越えた辺りから非常にメマトイが多くなり目の周りを飛び回るので非常に鬱陶しかったです。
残念ながら頭に被るネットを持参するのを忘れていたので我慢して歩きましたが2〜3回目の中に飛び込んできて困りました。
これから登られる方はお持ちでしたら頭に被るネットを持参されることをお勧めします。

鎌倉寺山は登山口から山頂までアプローチが長いのが特徴です。
槍ヶ峰を越え数回アップダウンを繰り返しようやく山頂に到着しました。
残念ながら山頂からは展望が全くありません。
お腹もそれほど空いていなかったので、山頂で暫く休憩し、団体さんが到着されるのと交代で下山することにしました。

帰りは山頂直下の分岐から朱岩方面に下山します。(ちょうど分岐の所で登山者の方が休まれていたので分岐の写真を撮るのを忘れてしまいました)
なお、探しながら下ったのですが、朱岩の標識がなく、どれが朱岩なのか結局判らずじまいでした。

この登山道は往路の登山道に比べるとあまり歩かれてはいない様でしたがそこそこテープもあるので間違う可能性は少ないと思います。
ただ一箇所だけ左右に同じような踏み跡があり、どちらに行くべきか悩む所がありましたが、よく見比べてほんの少し踏み跡が明瞭な方へ進んで暫く行くと再びテープが現れ安堵しました。

傾斜が緩むと水量の多い沢に出くわします。
沢を渡るまではテープがありますが、そこから先はピタッとテープが消えてしまいます。
ただその辺からは取水パイプや人工物などが点在しだすので、取水パイプを追って進むと舗装された林道に出ることができました。
林道を下り暫く歩くと集落に出てきます。
集落からさらに下ると程なくして駐車場に戻ることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら