記録ID: 147961
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
鍋割山~塔の岳…鍋焼きうどんを求めて(*^∀^*)
2011年11月08日(火) [日帰り]

コースタイム
8:30大倉バス停⇒西山林道⇒後沢乗越⇒12:40鍋割山頂13:00⇒14:10塔の岳山頂14:25⇒大倉尾根⇒16:05大倉バス停
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても整備がゆき届いてますが、 前日の雨で下りの木道や木段は滑り易く、私は2回、滑って転びました(;_;) (まぁ、ここ以外でもよく転ぶんですが…) |
写真
感想
皆さんの鍋焼うどんの記録に惹かれて行って来ました。
2日前の夜に思いついてしまったので、、初めて行く丹沢の地図等、用意はかなりバタバタしてましたが、
ヤッパリ山って気持ちが良いです。
早起きは辛かったけど…
行って良かった(^o^)
自分が飲む以外の水を運ぶなんて、貴重な経験もさせて頂きました(他の方の記録で見た通り、本沢に水の入ったペットボトルが沢山有りましたΣ(゜Д゜)
鍋割山の鍋焼きうどんですが、980円を小銭かお釣りが無いように持って行くと喜ばれます(*´∀`*)
お鍋をさげるときは重ねてさげると更に◎
塔の岳からは思った以上に下りに時間がかかり、やや焦っていたせいか大倉尾根では2回も転んでしまいました。・゜・(ノД`)・゜・。
ヘッドライトは持っていっましたが、曇りで日が出ていないので、「暗くなったらヤダなぁ」と、不安になってたみたい。
それから、余計なお世話なのかも知れませんが…地図を持って無い方結構いらっしゃいました。確かに難しいルートでは無いと思いますが(´・_・`)…持った方が良いと思います≧∇≦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1367人
hinaizuさん
はじめまして。
当日は塔ノ岳〜金冷シの間でご挨拶を交わしたかもしれませんね。
あの日はあいにくの曇り空でしたが、hinaizuさんの写真はどれも綺麗で、私の撮ったドンヨリ写真とは大違いです
鹿が可愛らしいですね
yamakensan
コメントありがとうございました
yamakensanさんの鍋割山の記録、拝見致しました(^v^*)
私も早起き、苦手です
しかも、遠足(笑)の前の夜は
緊張とかワクワクとかで眠れず、朝方眠気に襲われるという・・・( p_q)
この日もそうとう布団の中でねばりました
寝る前のビールを諦めた方が良いのか
2日前の夜に思いついてしまった
で、地図まで準備するあたりが偉いですねー。
自分なんて前夜に思い立って、3時間睡眠で山へ向かうこともしばしば・・・。
地図は移動中にスマホで・・・見つからなければアプリ的な何かでなんとかって感じですよw
ひどいときは「現地に行ったらパンフレットくらいあるやろー」
ってな具合でアバウト全開ですよ。
まあ、低山に限るですけどね。
あー思い立ったときでも準備きっちりやれるキメ細やかさ?がほしい!
おはようございます
アプリでも携帯でも地図を見てれば良いんですが、私が会った方達はそれすらなく(せず?)、自分がどの尾根下るのかわからないとか、一個目の分岐見逃してるの気づいてないとか...Σ(・∀・|||)!!
私は基本、方向音痴なので
「なんとかなるさ〜(´∇`)」は怖いんです
決して細やかでは無いんです
逆に私はnike-maniaさん的アバウト感が欲しいです
鹿さんのカワイイ「お尻」が、とってもキュート
鍋割の鍋焼き・・・食したい
と、思いつつなかなか行けないワタシです
まだ間に合いますかね
おはようございます(* ^-^)/♪
まだ間に合いますよ〜
寒い中で食べる鍋焼きうどんは更に美味しいのでは
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する