モンベルのベビーキャリーで行くディズニーランド


天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
平日のため、多くはなかったですがまぁまぁ人はいました。 |
写真
感想
登山ではないのは重々承知なのですが、モンベルのベビーキャリーを利用してディズニーランドに行ってきましたので、ログを取ってみました。
ビッグサンダーマウンテンには登っていないので悪しからず…。(笑)
車移動の際にGPSを切り忘れたりしたので、86キロなんて距離がでてますが、そんな距離を1日歩いたわけではないので、あしからず…。
ディズニーランドといえばベビーカーですが、人が多く、乗せられている当人は低い位置のために景色が楽しめないのではないかと思い、モンベルのベビーキャリーで1日回ってみました。
感想と教訓をここに記します。
・ベビーキャリーでディズニーランドに行く人はまぁいないので、めっちゃ注目を浴びます。
・キャストさんも、いっぱい手を振ってくれます。
・すれ違った人から2度見されることしばしば。
・歩いてるうちは、問題ないのですが、アトラクションに30分以上並ぶと景色の変化が少ないためグズってしまい、ベビーキャリーから下ろして抱っこすることになりました。
・アトラクション時にベビーカーを預ける事が、ないので、終わってからウチのベビーカーどこだっけ?って探すことはありません。
・疲れて寝てしまうと、首がガクンとなってしまい、抱っこすることになります。モンベルのベビーキャリーには専用の首マクラがついてはいるのですが、僕はうまく使えませんでした…。
・疲れて寝てしまった子を運ぶのはベビーカーが一番いいです。
・夜になると足元が暗くなり、ベビーカーは見えないことがあるのですが、ベビーキャリーはパレード後の人混みも問題なく移動できます。
・子どもの表情をが見るのが一苦労なので、手鏡を持って行くことを推奨。
いいねした人