記録ID: 148594
全員に公開
ハイキング
甲信越
多宝山
2011年11月02日(水) [日帰り]


コースタイム
8:15丸小山公園ー天神山城跡ー松岳山ー弥彦スカイラインー10:00多宝山到着10:15下山開始ー弥彦スカイラインー松岳山ー天神山城跡―11:10丸小山公園
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
高齢者大学長岡教室の終了者で作った登山同好会の初回山行です。
弥彦山となりの多宝山に登りました。
丸小山公園駐車場に車を置き、登山開始です。10台くらい置けるスペースです。
公園を横切って天神山コース口から入りました。登り始めるとすぐ天神山城跡です。
ここから少し下って車の通れる道を横断し、また登ると松ヶ岳の頂上に出ます。
また下ると弥彦山スカイラインに出ます。ここは少し判りにくいのですが、横断し多宝山本体に取り付きます。結構きつい登りがあり、頂上に着きます。
頂上は気象観測基地があり、これが海側の視界を遮っています。建物の脇に回り込むと、佐渡が近くに見えました。西側には広い越後平野が見渡せました。
帰りも同じコースを戻りました。
下山後、だいろの湯で汗を流し昼食をとり、ここで会の名称、役員そのほかを相談して決めました。
多宝山は以前銅鉱石が採れ、十宝山と言われていたとの事から、会の名前を十宝山の会としました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する